マイナポータルで取得した「わたしの情報」の障害者手帳情報が誤っていました。情報を修正するにはどうすればよいですか。
マイナポータルの「わたしの情報」で取得できる障害者手帳の情報は、障害者手帳の交付自治体が障害者手帳情報とマイナンバーとの紐付けを行いますので、まずはお手元の手帳をご確認のうえ、障害者手帳発行元の自治体(都道府県、政令市、中核市のいずれか)にお問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイ... 詳細表示
マイナポータルでわたしの情報の閲覧が可能な代理人設定を行っているDV加害者にわたしの情報を閲覧されないようにするには、どうし...
マイナポータルには代理人を設定する機能があります。 マイナポータルにログインし、設定されている代理人を確認していただき、必要のない代理人の設定があれば解除の操作を行ってください。 代理人の解除手続きは委任者のみで行うことができます。 詳しくは以下の操作マニュアルをご確認ください。 ... 詳細表示
薬剤情報、処方情報、調剤情報で閲覧できる情報の違いについて教えてください。
薬剤情報、処方情報、調剤情報には以下のような違いがあります。 「薬剤情報」 ・診療・調剤報酬明細書の情報を基にしている ・実際に受け取ったお薬の情報 ・約1か月半前から最大5年前までの情報が取得できる ・院内処方(診察を受けた医療機関で処方)されたお薬の情報を含む 薬剤情報で閲覧できる情報の詳細に... 詳細表示
特定健診を受診した記憶はないのですが、なぜ表示されているのでしょうか。
事業所の健診及び人間ドック等を受診し、特定健診に相当する検査を受けた場合、特定健診を受診したものとみなします。 詳細表示
妊婦健診の記録が表示されない場合、以下の原因が考えられます。 1.引越しをした 自治体の変更を伴う引越しがあった場合、健診記録が反映されない可能性があります。 過去の記録を確認したい場合は、ホーム画面の「その他のわたしの情報」を押下して「母子保健」からご確認できます。 2.自治... 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、基本情報に同じ戸籍異動日、戸籍異動事由区分の履歴が複数設定されていて、最新の本籍地が分かりません。
最新の本籍地については「本人情報>本籍情報>在籍本籍コード」をご参照ください。 詳細表示
診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報は家族分(被代理人分)も閲覧できますか。
わたしの情報のうち、以下は家族分(被代理人分)の閲覧ができません。 ・診療・薬剤情報 ・処方情報 ・調剤情報 ・薬剤情報 詳細表示
保険医療機関・保険薬局を利用したはずの期間の処方情報、調剤情報が表示されません。
以下のケースについては、処方情報、調剤情報として表示されません。 ・電子処方箋に対応していない保険医療機関・保険薬局を利用した場合 ・電子処方箋に対応した医療機関であっても院内処方(診察を受けた医療機関で処方)の情報を登録していない場合 ・受診した保険医療機関・保険薬局が電子処方箋を導入する前に利用した... 詳細表示
わたしの情報では、行政機関等が保有する利用者様自身の特定個人情報が確認できます。 特定個人情報等の項目一覧はこちら 詳細表示
前提として、電子処方箋に対応した保険医療機関・保険薬局を利用した場合に限り、処方情報・調剤情報の閲覧ができます。処方情報、調剤情報共に、最大で過去100日分を閲覧可能です。 ※電子処方箋の概要については、厚生労働省ホームページをご参照ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/s... 詳細表示
115件中 51 - 60 件を表示