金融機関より支店名変更のお知らせがありました。口座情報の変更申請をしようとして、「口座情報の入力」画面で変更後の支店名を入力...
「口座情報の入力」画面がまだメンテナンスされていない可能性があります。当該支店名を選択できるようになるまで、しばらくお待ちください。 なお、登録したい金融機関に支店統廃合があり、支店が検索できない場合には、時間をおいて改めて登録するか、別の口座を登録してください。 デジタル庁が金融... 詳細表示
口座登録は済んでいるのですが、「口座情報履歴」画面に「過去に登録した口座情報はありません。」と表示されます。なぜでしょうか。
「口座情報履歴」には、過去にご登録いただいた口座情報が表示されるもので、現在登録されている口座情報は表示されません。 詳細表示
画面下の「やること」タブから対象の申請を選択の上、申請先機関受付番号を確認をしてください。 なお、申請状況によっては、申請先機関受付番号が表示されない場合があります。 詳細表示
マイナポータルのアカウントを削除した場合、給付金等の受取口座として登録した口座情報も削除されますか?
マイナポータルのアカウントを削除しても、登録した口座情報は削除されません。 口座情報の削除を行う場合には、マイナポータルから口座情報の削除を行ってください。 詳細表示
「取得できませんでした。運転免許(運転経歴情報)は表示できません。詳しくは住所地の運転免許センター等にお問い合わせください。...
住所地を管轄する運転免許センターや警察署にお問い合わせください。 詳細表示
本籍のオンライン変更の申請時に、「署名用電子証明書の有効期限が切れています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
お住まいの市区町村の窓口で署名用電子証明書の更新手続を行ってください。 ●よくあるご質問 Q:申請しようとすると「署名用電子証明書の有効期限が切れています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/6898?site_domain=defa... 詳細表示
本籍のオンライン変更の申請をした後、本籍情報が変更されていないにも関わらず、誤って再度申請してしまいました。どうすればよいですか。
初回の申請が有効となり、2回目以降の申請は差戻しとなります。 申請の状況は、やること(申請状況照会)画面にてご確認ください。 確認手順は、以下操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 01 申請状況照会を表示する https://img.myna.go.jp/manual/03-12/018... 詳細表示
「オンライン変更の利用対象外です」というバナーが表示されます。オンライン変更の申請対象となるにはどうすればよいですか。
マイナポータルでは対象条件を確認することができません。 対象となる条件については、以下の警察庁サイトをご確認ください。 ■警察庁 マイナンバーカードと運転免許証の一体化 https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/r4kaisei_main.html ■警察庁 マイナ... 詳細表示
「手続きの対象外です」と表示されます。基本情報の自動変更(住所変更ワンストップサービス等)の対象となるにはどうすればよいですか。
マイナポータルでは対象条件を確認することができません。 対象となる条件については、以下の警察庁サイトをご確認ください。 ■警察庁 マイナンバーカードと運転免許証の一体化 https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/r4kaisei_main.html ■警察庁 マイナ... 詳細表示
マイナポータルの利用者情報を削除すると、マイナポータルとマイナ免許証の連携も解除されますか。
マイナポータルの利用者情報を削除すると、マイナポータルとマイナ免許証の連携は解除されます。 再度マイナポータルの利用者登録を行った場合は、改めてマイナポータルとマイナ免許証の連携手続きを行っていただく必要があります。 詳細表示
187件中 151 - 160 件を表示