次の場合にお知らせが消えます。 ・差出人からお知らせが取り消された場合。 ・差出人が決めた保存期間を超過した場合。 ・民間送達サービスでお知らせを削除する等の操作をした場合。 詳細表示
民間送達サービス(MyPostやe-私書箱等)に届いた通知は、マイナポータルでお知らせとして確認することができますが、マイナポータルから直接既読とすることができません。 民間送達サービスのサイトへ移動し、そちらにて該当の通知を開き、既読とした場合は、マイナポータルのお知らせも既読となります。 詳細表示
代理人としてログインしていますが、委任者に届いたお知らせの削除ができません。
代理人は、委任者に届いたお知らせの削除はできません。委任者に届いたお知らせを削除したい場合は、委任者に削除の依頼をしてください。代理権限等の変更方法はこちら 詳細表示
お知らせ一覧で「削除」ボタンを押したら、「削除対象のお知らせを選択してください。」が表示されました。
選択欄のチェックボックスを1つも選択せずに削除ボタンを押したためです。削除する行を選択した後に、改めて「削除」ボタンを押してください。 詳細表示
マイナポータル利用規約の「3.利用者の責任」の規定に定められているとおり、利用者がマイナポータルで取得した情報については適切に管理してください。 お知らせを削除する場合は、十分に確認をしてからお知らせを削除してください。 詳細表示
誤ってお知らせを削除してしまいました。再送などの連絡を取りたいのですが、どの機関から送られてきたのか確認することはできますか。
利用履歴を確認することにより、削除したお知らせの差出人を確認する事ができます。利用履歴の確認方法はこちら 詳細表示
古いお知らせを削除することはできますが、内容をご確認いただいて判断してください。 お知らせの削除方法はこちら 詳細表示
利用者フォルダに保存されたお知らせを削除することです。 利用者フォルダは、保存できる容量に制限があるため、あまりたくさんのお知らせを残しておくと、新しいお知らせを受信できなくなる場合があります。 このため、必要がなくなったお知らせを削除できるようになっています。 お知らせの削除方法はこちら 詳細表示
お知らせの回答の訂正ができるとのことですが、訂正する流れがわかりません。マニュアルにある回答の流れと同じですか。
お知らせの回答を訂正する場合は、もう一度、回答の操作を行っていただきます。お知らせへの回答方法はこちら 詳細表示
回答及び申請内容が差出人に送られないということのみです。 詳細表示
37件中 21 - 30 件を表示