民間送達・e-Tax連携サービスは寄附した全ての自治体で利用できますか?
民間送達・e-Tax連携サービスに対応した自治体での寄附のみ利用可能となります。対応する地方公共団体については下記をご確認ください。 対応自治体についてhttps://www.shift7.jp/e-tax-service/join-list.html 詳細表示
どのふるさと納税ポータルサイトで寄附をおこなっても、寄附の情報が民間送達・e-Tax連携サービスへ連携されますか。
民間送達・e-Tax連携サービスへ連携される証明書は寄附先の自治体がマイナポータル連携に対応している必要があります。 対応済み自治体については下記にてご確認ください。 ●民間送達・e-Tax連携サービス 対応自治体一覧 https://www.shift7.jp/e-tax-service/jo... 詳細表示
マイナポータルとe-Taxはいつでも(24時間)つながることができますか。
マイナポータルとe-Taxはそれぞれの利用可能時間が異なります。マイナポータルとe-Taxの両方を利用できる時間帯につなげることができます。マイナポータルは、24時間利用が可能です(メンテナンス時間を除く)。e-Taxのご利用時間については、下記e-Taxホームページの利用可能時間をご参照ください。e-Taxの運... 詳細表示
e-Taxとのつながりをやめて、再開したい場合は最初から登録しないといけないのですか。
再度、最初から登録が必要になります。詳細に関しては、下記をご確認ください。 e-Taxとマイナポータルとの連携についてはこちら 詳細表示
ねんきんネットは、別のブラウザ画面を開いて表示するため、ポップアップブロックが有効になっていると表示されません。 以下の手順により、ブラウザの設定で、マイナポータルでのポップアップブロックを無効にしていただき、再度「年金を請求する方・年金を受給している方の手続(ねんきんネット)」のボタンを押していただく... 詳細表示
外部サイトからマイナポータルにログインしようとした際に、「連携することができませんでした」と表示され、アカウント連携の中止画...
外部サイト(※)からマイナポータルにログインする際、不要な認証情報が残っていることが原因でログインできない場合があります。 お手数ですが、ブラウザを再起動の上で再度操作していただくようお願いします。 ※e-Tax、MyPost、マイジョブカード、電波利用電子申請/伝搬障害防止区域図縦覧 詳細表示
マイナポータルホームタブ「おかね」エリア内の「年金」欄をタップして「年金を請求する方・年金を受給している方の手続き(ねんきんネット)」からねんきんネットに接続できます。 詳細表示
ふるさと納税の寄附金受領証明書のデータは、いつからe-Taxへ連携可能になりますか。
2022年1月31日より、連携可能となっています。 年末調整などのe-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/3697?sit... 詳細表示
e-Taxとマイナポータルを連携することで、具体的にどのようなことができるようになりますか。
国税庁においては、マイナポータルの「外部サイトとの連携」の機能を利用してマイナンバーカードでマイナポータルにログインすれば、これまで入力していただいていたe-Tax用の利用者識別番号と暗証番号を入力することなくe-Taxにログインし、メッセージボックスの情報を確認できるほか、納税証明書、源泉所得税、法定調書な... 詳細表示
民間送達・e-Tax連携サービスでマイナポータルとの連携設定の際に、「ページを開けません。アドレスが無効です。」と表示され連...
iPhone端末をご利用で、デフォルトブラウザがSafariの場合は、プライベートブラウズモードとなっている可能性があります。 プライベートブラウズをオフにしてご利用ください。 ●Apple iPhoneでプライベートブラウズのオン/オフを切り替える https://support.apple.co... 詳細表示
58件中 31 - 40 件を表示