ふるさと納税の寄附金受領証明書のデータは、いつからe-Taxへ連携可能になりますか。
2022年1月31日より、連携可能となっています。 年末調整などのe-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/3697?sit... 詳細表示
マイナポータルからe-Taxにログインした場合に利用可能な手続き等を教えてください。
e-Taxでは、e-Taxソフト(WEB版)のご利用が可能になります。利用可能な手続き等は下記を参照してください。 <e-Taxソフト(WEB版)> メッセージボックスの確認等が可能です。 メッセージボックスでは、申告書、申請の受付情報、確定申告のお知らせなどが確認できます。また、還付金の処理状況... 詳細表示
e-Taxとつなぎたいのですが、マイナポータル利用前にあらかじめe-Taxのユーザー登録(利用者識別番号、暗証番号の取得)は...
「外部サイトとの連携」からユーザー登録ができるため、e-Taxにおいて事前のユーザー登録は必要はありません。 また既にe-Taxの利用者識別番号、暗証番号を取得している場合は、マイナポータルの「外部サイトとの連携」からe-Taxとつなぐことが可能です。詳しくは下記のマニュアル、またはe-Taxのマイナポ... 詳細表示
利用者識別番号(e-Tax用のID)と暗証番号を入力することなくe-Taxにログインし、メッセージボックス等を確認できるほか、 所得税・贈与税・個人消費税の申告書や納税証明書、源泉所得税、法定調書などに関する手続きがご利用になれます。 詳細表示
ねんきんネットとの連携を解除した後、再度ねんきんネットとの連携手続きを行うとエラーとなりました。どうすればよいですか。
ねんきんネットとの連携を解除した後、再度連携の手続きが可能となるまで1日程度お待ちいただく必要があります。 翌日(午後8時30分以降に連携を解除した場合は翌々日)以降に再度連携の手続きをお試しください。 詳細表示
民間送達・e-Tax連携サービスは利用料金がかかりますか?
利用料は無料です。 詳細表示
マイナポータルの「外部サイトとの連携」でつなぐことができる外部のウェブサイトは何ですか。
外部サイトとの連携でつなぐことができる外部のウェブサイトについては下記をご参照ください。 外部サイトとの連携についてはこちら マイナポータルとつなぐことが可能な外部のウェブサイトについては、今後も順次拡大する予定です。 詳細表示
e-Taxとマイナポータルを連携することで、具体的にどのようなことができるようになりますか。
国税庁においては、マイナポータルの「外部サイトとの連携」の機能を利用してマイナンバーカードでマイナポータルにログインすれば、これまで入力していただいていたe-Tax用の利用者識別番号と暗証番号を入力することなくe-Taxにログインし、メッセージボックスの情報を確認できるほか、納税証明書、源泉所得税、法定調書な... 詳細表示
「外部サイトとの連携」画面から「連携」ボタンを押した後、つなぐ対象のウェブサイトで登録作業を取りやめました。その後に「外部サ...
連携手続きを取りやめた場合であっても、「外部サイトとの連携」画面では「連携解除」と表示される場合があります。 この場合、「連携解除」ボタンを押下して連携解除を行い、再度「外部サイトとの連携」画面で「連携」ボタンを押下し連携手続を行ってください。 詳細表示
マイナポータルからe-Taxのつなぐことに同意を行った後、「アカウント登録用情報の送信画面」において、マイナンバーカードから...
マイナポータルとアカウントを紐づける外部のウェブサイトサイトにおいて、新規にアカウントを取得する場合に、マイナンバーカードから読み取った住所、氏名、生年月日、性別を自動入力するためにあなたの同意に基づいて利用します。e-Taxにおいては、マイナポータルのアカウントとe-Taxのアカウントをつなげる際、確実につ... 詳細表示
57件中 41 - 50 件を表示