マイナポータルの医療等分野の電子署名利用申請の申請時に添付する現姓(本名)と旧姓・旧名の関係がわかる公的書類の画像の規格を教...
マイナポータルにおける医療等分野の電子署名利用申請の現姓(本名)と旧姓・旧名の関係がわかる公的書類の画像の規格は以下となります。 【日本医師会電子認証センター、日本薬剤師会認証局】 ファイル形式:jpeg、jpg、png、bmp ファイル容量:3MB以下 【MEDIS】 ファイル形式:jpeg、... 詳細表示
スマホ用電子証明書を利用して、医療等分野の電子署名利用申請の手続きはできますか。
スマホ用電子証明書を利用して、医療等分野の電子署名利用申請の手続きはできません。 マイナンバーカードを利用してマイナポータルにログインし、医療等分野の電子署名利用申請の手続きを行ってください。 マイナンバーカードを利用して医療等分野の電子署名利用申請を終えた後については、スマホ用電子証明書を利... 詳細表示
マイナポータルからの医療等分野の電子署名利用申請の手続が完了しているかどのように確認すればよいでしょうか。
マイナポータルへログイン後、「やること」を押下し、申請状況の確認が可能です。 詳細表示
医療等分野の電子署名利用申請について、申請してからどのくらいの日数で対応が完了しますか。
申請先の認証局における通常対応日数は各認証局のHPからご確認ください。 日本医師会電子認証センター:https://www.jmaca.med.or.jp/ 日本薬剤師会認証局:https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/ MEDIS:https://www.medis.or.jp/8... 詳細表示
申請した認証局から必要に応じて申請内容に関するご連絡をさせていただく場合がございます。 詳細表示
医療等分野の電子証明書を利用した電子署名のことです。 医療等分野の電子証明書とは、医療現場で医療等分野の公的資格として利用する電子証明書です。 マイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書をご利用の場合はこちら 詳細表示
医療等分野の電子署名利用申請の手続きでできることは何ですか。
医療等分野の電子証明書(HPKIカード(※)およびHPKIセカンド電子証明書)の発行申請が行えます。また、マイナポータルから本申請を行うことで、マイナンバーカードを用いたHPKIセカンド電子証明書の利用が可能になります。 ※HPKIカード(医療等分野の電子署名を利用できるカード)の発行有無は申請先の認証局に... 詳細表示
申請先の認証局に対する問い合わせに関しては、どうしたらよいですか。
申請先の認証局に対する問い合わせは、こちらになります。 日本医師会電子認証センター:https://www.jmaca.med.or.jp/inquiry/ 日本薬剤師会認証局:https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/index.html#S60 MEDIS:https://www... 詳細表示
申請状況のステータスが差戻しとなった場合、今まで申請していた内容を利用して申請できますか。
再申請の際は、最初から申請内容を入力しなおして申請してください。 詳細表示
入力情報にエラーがあります。画面上部・修正対象項目下部に赤くエラー詳細が表示されるので、入力した情報を修正してから「次へ」ボタンを押下してください。 詳細表示
24件中 11 - 20 件を表示