申請完了後に引越す日が変更になりました。どうすればよいでしょうか。
【引越す日が申請日より前の日付】 これまでの住所の自治体にご相談ください。 【引越す日が申請日以降の日付】 引越す日の変更による取消し申請や自治体への事前連絡は不要です。引越す日から14日以内に来庁して手続してください。 ※引越す日は、申請時に入力したもので、これまでの住所の自治体において... 詳細表示
Android版やiOS版マイナポータルアプリで「通信に失敗しました。もう一度送信しますか?」と表示されます。どうすればいい...
しばらく時間をおいてから、再度送信して下さい。再度、エラーが表示される場合は、以下の手順を確認し、再度お試しください。 ①電波が届いているか確認してください。 ②Wi-Fi接続の場合、Wi-FiがONになっているか確認してください。 ③機内モードがOFFになっていることを確認してください。 詳細表示
表示された「わたしの情報」のうち、世帯コードとはどのようなものなのか教えてください。(【例】「住民基本台帳法第七条第四号に規...
住民票や納税通知書等に出力されない項目で、市区町村内部で世帯情報として管理するための項目です。 詳細表示
閲覧した健康保険証等情報の氏名の漢字やフリガナ等に誤りがあります。どうすればよいですか。
マイナポータルで閲覧できる個人情報は、情報を保有する情報提供機関に都度照会をかけた結果を表示しています。 そのため、健康保険証等情報の内容に関しては、表示された健康保険等情報を保有する保険者(※)や福祉事務所(医療扶助の医療券・調剤券の発行元)にお問い合せください。 (※)保険者については、下記のよく... 詳細表示
利用者登録の変更時に、通知先メールアドレスをスマホのアドレスにしてもいいですか?
登録するメールアドレスの種類に制限はありませんが、通知メールを受信できるように、ドメイン(@myna.go.jp)を迷惑メールフィルターの対象外とするなどの対応をお願いいたします。 詳細表示
マイナポータルまたは金融機関で、預貯金口座の付番申請ができます。 マイナポータルから申請する場合は、「さがす」画面の「注目」箇所にある「お金」を押下し、検索結果画面下部の「金融機関へのマイナンバーの届出申請」リンクから申請の手続きが可能です。 詳細表示
「行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴)」とは何ですか。
行政機関の間で利用者本人のマイナンバー制度に関わる情報照会・情報提供が行われた記録が閲覧できます。 地方公共団体の情報連携は、2017年7月18日午前8時から運用が開始されましたので、開始後に情報のやりとりが発生していた場合は、確認することができます。 なお、情報連携された記録(情報提供等記録)の保持... 詳細表示
「引越し」トップ画面下部の「再開する」より申請中断時の一時保存ファイルをアップロードすることで再開できます。 保存した申請データの確認方法はこちら https://faq.myna.go.jp/faq/show/4312?site_domain=default 詳細表示
ねんきんネットは、別のブラウザ画面を開いて表示するため、ポップアップブロックが有効になっていると表示されません。 以下の手順により、ブラウザの設定で、マイナポータルでのポップアップブロックを無効にしていただき、再度「年金を請求する方・年金を受給している方の手続(ねんきんネット)」のボタンを押していただくと「ねん... 詳細表示
「必須」のラベルが付いている書類は、登録必須となります。 詳細表示
663件中 131 - 140 件を表示