身に覚えのない申請に関するメールが届きました。どうすればよいですか。
マイナポータル「メール通知」機能でメールアドレスを登録し、「行政機関等からのお知らせ」にチェックを入れると、マイナポータルから行政機関等へ申請した手続きの処理状況の通知を受け取る場合があります。 マイナポータル「やること」より、行政機関等に申請した手続きがないか確認し、該当の手続きがある場合は、記載をさ... 詳細表示
電子申請したのですが、手続の進捗を確認したいです。確認方法を教えて下さい。
地方公共団体に対する申請においては、メールアドレスを登録している場合、『電子申請が完了後』、『電子申請データが地方公共団体に連携された後』にその旨のメールが送付されます。 その後の進捗状況につきましては、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 国機関に対する申請として、年金に関する申請については、... 詳細表示
「行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴)」とは何ですか。
行政機関の間で利用者本人のマイナンバー制度に関わる情報照会・情報提供が行われた記録が閲覧できます。 地方公共団体の情報連携は、2017年7月18日午前8時から運用が開始されましたので、開始後に情報のやりとりが発生していた場合は、確認することができます。 なお、情報連携された記録(情報提供等記録)の保持... 詳細表示
新しい申請システムの申請を行っていますが、デジタル認証アプリの認証が失敗します。どうすればよいですか。
新しい申請システムで申請する際、デジタル認証アプリの認証時に白い画面に黒い文字でエラー(「error」という文字が含まれている)が表示される場合があります。 上記に該当する場合は、ご利用中のブラウザのタブを全て閉じ、再度お試しください。 ※本事象は、同一ブラウザを通じて複数のデジタル認証を行った場合に発生... 詳細表示
閲覧した健康保険証等情報の氏名の漢字やフリガナ等に誤りがあります。どうすればよいですか。
マイナポータルで閲覧できる個人情報は、情報を保有する情報提供機関に都度照会をかけた結果を表示しています。 そのため、健康保険証等情報の内容に関しては、表示された健康保険等情報を保有する保険者(※)や福祉事務所(医療扶助の医療券・調剤券の発行元)にお問い合せください。 (※)保険者については、下記のよく... 詳細表示
新しい申請システムで申請を行った後、申請の取下げをしたい場合はどうすればよいですか。
新しい申請システムを使用した申請は取下げを行うことが可能です。 「やること」タブから対象の申請を選択し、詳細画面で「申請を取り下げる」を押下してください。 ただし、自治体側の処理状態によっては取下げが行えない場合があります。以下の状態であれば、取下げが可能です。 ・申請状況が「審査待ち」の場合 ・... 詳細表示
マイナポータルから申請できる年金に関する手続を教えてください。
年金に関する情報の確認と申請について( https://myna.go.jp/html/pension_qualification.html )をご確認ください。 手続の詳細については日本年金機構HP( https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/index.html ... 詳細表示
マイナポータルから所得税・消費税・贈与税の確定申告書の作成ができますか。
マイナポータルでは所得税・消費税・贈与税の確定申告書の作成はできません。 マイナポータルの「確定申告の事前準備」では、マイナポータル連携を利用するための事前準備ができます。マイナポータル連携とは、確定申告の手続において、マイナポータル経由で控除証明書などのデータを一括取得し、確定申告書の該当項目へ自... 詳細表示
ダウンロードした情報をCSV形式で保存し、EXCELで開こうとすると文字化けしてしまいます。
EXCELで開いて文字化けした場合、以下の(1)または(2)の対応で回避してください。(1) ダウンロードしたCSVファイルをメモ帳で開き、上書き保存します。その後、EXCELで開いてください。(2) EXCELの[データ]タブ-[テキストファイル]をクリックし、ダウンロードしたCSVファイルを選択、[インポート... 詳細表示
利用者登録の変更時に、通知先メールアドレスをスマホのアドレスにしてもいいですか?
登録するメールアドレスの種類に制限はありませんが、通知メールを受信できるように、ドメイン(@myna.go.jp)を迷惑メールフィルターの対象外とするなどの対応をお願いいたします。 詳細表示
570件中 131 - 140 件を表示