新しく申請を開始する場合は、「パスポート(旅券)申請」画面に「申請する手続きを選択」がございますので、こちらから希望される申請の選択を行ってください。 詳しい操作方法につきましては、以下リンク先より操作マニュアルをご確認ください。 ●04 国機関の手続に申請する - パスポート申請 - https:... 詳細表示
身に覚えのない申請に関するメールが届きました。どうすればよいですか。
マイナポータル「メール通知」機能でメールアドレスを登録し、「行政機関等からのお知らせ」にチェックを入れると、マイナポータルから行政機関等へ申請した手続きの処理状況の通知を受け取る場合があります。 マイナポータル「やること」より、行政機関等に申請した手続きがないか確認し、該当の手続きがある場合は、記載をさ... 詳細表示
健康保険証情報に誤りがあります。どのようにしたらよいでしょうか。
医療保険や医療扶助の資格情報は、保険者(※)もしくは福祉事務所がシステムに登録します。 登録されている資格情報に関するお問い合わせは、ご加入の医療保険者もしくは福祉事務所への連絡をお願いします。 (※)保険者については、下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:保険者とは何で... 詳細表示
障害者手帳アプリ「ミライロID」利用時にマイナポータルと連携すると、連携エラーまたは障害者手帳の情報が取得できない。
ミライロIDに連携される障害者手帳の情報は、情報提供元となる発行元機関※から提供される情報のため、登録に不備がある可能性があります。お手数ですが、お手元の障害者手帳を改めてご確認のうえ、ご利用者様から障害者手帳の発行元※に直接お問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイナポータルを経由し... 詳細表示
親が子供の代理人になって予防接種の履歴などが見れますでしょうか?
マイナポータルで代理人設定をすることで、親(代理人)が子供(本人)の予防接種の履歴を閲覧することができます。 なお、マイナポータルで代理人設定をするためには、本人(子供)と代理人(親)双方のマイナンバーカードが必要になりますので、お持ちでない場合はマイナンバーカードの交付申請をお願いいたします。 詳細表示
マイナポータルで離職票を受け取りました。求職者給付を受給するために必要な手続きについて教えてください。
求職者給付を受給するために必要な手続き等については以下をご確認ください。 「離職されたみなさまへ」 ご不明な点があれば、ご自身の住所を管轄するハローワークにお問い合わせください。 詳細表示
パスポート(旅券)のICチップの読み取りがうまくできません。
スマートフォンの機種によって読み取りを行う位置が異なる可能性があります。画面に表示される読み取りのイメージに合わせてもうまく読み取りができない場合、お手持ちのスマートフォンの取扱説明書にて読み取り位置を確認の上、再度実施してください。 詳細表示
再度ねんきんネットとつなぐ設定をお試し頂き、エラーが発生する場合は表示されるエラーメッセージの案内に従い日本年金機構へお問い合わせ下さい。 エラー番号や申請受付番号が表示されている場合は問い合わせの際に必要となりますので、控えておいてください。 詳細表示
e-Taxでのふるさと納税の寄附金控除申請のやり方を教えてください。
e-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記の「よくあるご質問」をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/3697?site_domain=default 詳細表示
パソコン/タブレットで申請する場合に、マイナポータルアプリ、ICカードリーダライタの準備ができていないのですが、電子署名が必...
マイナンバーカード必須としている手続については、電子署名せずに申請を行うことはできません。 パソコン/タブレットから電子署名を行うには、マイナポータルアプリのインストールのほか、マイナンバーカードを読み取るためのICカードリーダライタが必要です。 ICカードリーダライタがない場合には、ICカードリーダ... 詳細表示
562件中 141 - 150 件を表示