マイナポータルの「わたしの情報」で「健康・医療」の「医療保険その他」を照会すると、申請していない手続の情報が表示されました。...
「わたしの情報」では、行政機関等が保持している医療保険の資格情報等の情報を表示する仕組みになっています。申請の有無等とは関係ありません。 ≪例≫ ・医療保険の資格情報(国民健康保険の給付手続で使用) ・地方公務員災害等の給付情報 ・後期高齢者医療保険等の給付情報(日雇特例被保険者の給付等) ... 詳細表示
過去5回分です。健診は、通常、年度1回の受診であるため、その場合は5年分の閲覧が可能です。 詳細表示
電子署名を付与する画面で「電子署名を付与する(スマートフォン)」を押して表示されたQRコードを読み取ったところ、「マイナポー...
スマートフォンにインストールされているマイナポータルアプリのバージョンアップをしてください。 ◆Android版マイナポータルアプリの場合 Google Playの「マイアプリ&ゲーム」から、マイナポータルアプリのアップデートを行ってください。 ◆iOS版マイナポータルアプリの場合 App... 詳細表示
登録したメールアドレスまたは電話番号へ連絡が来るのでしょうか?
申請先機関に関わらず、電子申請が完了した旨、および電子申請データを申請先機関に連携された旨のご連絡が、申請時に登録したメールアドレス宛てに送付されます。 申請後の進捗状況については申請先機関によりご連絡方法が異なります。 地方公共団体に対する申請においては、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください... 詳細表示
マイナポータルで閲覧した「わたしの情報」が他の人に見られる危険はありませんか。
「わたしの情報」は、ご本人及びあらかじめご本人が設定した代理人がログインした際のみ閲覧可能です。 また、マイナポータルで閲覧した情報はログアウト時にシステムから削除しますので、他の人に見られる懸念はありません。ただし、ファイルとしてパソコンなどの端末にダウンロードした情報は削除されませんので、確実に管理をお... 詳細表示
利用者が亡くなった場合、代理人はマイナポータルから何か手続きが必要ですか。
マイナポータルログイン後、メニューにある「代理人設定」を選択して代理関係の解除を行ってください。 これまでのマイナポータル(正式版)を利用する場合、ログイン後トップページの「代理人の登録・管理」を選択して代理関係の解除を行ってください。 詳細表示
マイナポータルが提供するサービスから送付される通知メールには電子署名を付与しており、電子署名に対応していないメールソフトで受信すると、電子署名が添付ファイルとして認識されることがございます。電子署名の添付ファイルは開く必要はございません。また、通知メールに回答結果等の情報が添付されることもございません。 詳細表示
国家資格の資格・試験に関する各種手続きができます。 国家資格別、資格管理団体別に申請可能な手続きが異なります。 例えば、以下のような手続きが利用できます。 ・資格登録手続き ・資格登録情報の変更手続き ・受験申込申請 詳細表示
「引越し」トップ画面下部の「再開する」より申請中断時の一時保存ファイルをアップロードすることで再開できます。 保存した申請データの確認方法はこちら https://faq.myna.go.jp/faq/show/4312?site_domain=default 詳細表示
申請しようとすると「署名用電子証明書の有効期限が切れています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
現時点で住民票のある自治体窓口で更新手続してください。 電子証明書の有効期間と失効についてはこちら https://www.jpki.go.jp/procedure/period.html 詳細表示
562件中 231 - 240 件を表示