登録したメールアドレスまたは電話番号へ連絡が来るのでしょうか?
申請先機関に関わらず、電子申請が完了した旨、および電子申請データを申請先機関に連携された旨のご連絡が、申請時に登録したメールアドレス宛てに送付されます。 申請後の進捗状況については申請先機関によりご連絡方法が異なります。 地方公共団体に対する申請においては、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください... 詳細表示
マイナポータルアプリをインストールしたはずなのですが、「電子署名を付与する(ICカードリーダライタ)」もしくは「電子署名を付...
ご利用の環境が動作環境でない可能性があります。動作環境をご確認ください。 マイナポータルの動作環境はこちら 詳細表示
申請途中で中断したい場合、途中から再開することはできるのでしょうか?
地方公共団体に対する申請においては、「申請ナビ画面」「申請者情報入力画面」「申請情報入力画面」「入力内容確認画面」「添付書類登録画面」のそれぞれの画面下部にある「入力内容を保存」ボタンを押すことで、ご利用の端末に入力内容を保存することができます。(ファイル名は「YYMMDD(保存日)_Pittari_Save... 詳細表示
マイナポータルで閲覧した「わたしの情報」が他の人に見られる危険はありませんか。
「わたしの情報」は、ご本人及びあらかじめご本人が設定した代理人がログインした際のみ閲覧可能です。 また、マイナポータルで閲覧した情報はログアウト時にシステムから削除しますので、他の人に見られる懸念はありません。ただし、ファイルとしてパソコンなどの端末にダウンロードした情報は削除されませんので、確実に管理をお... 詳細表示
自己情報(わたしの情報)や、情報提供等記録(行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴))の情報について、個人情報保護法での...
情報保有機関に対し、個人情報保護法に基づく書面での開示請求も可能です。 詳細表示
マイナポータルとe-Taxはいつでも(24時間)つながることができますか。
マイナポータルとe-Taxはそれぞれの利用可能時間が異なります。マイナポータルとe-Taxの両方を利用できる時間帯につなげることができます。マイナポータルは、24時間利用が可能です(メンテナンス時間を除く)。e-Taxのご利用時間については、下記e-Taxホームページの利用可能時間をご参照ください。e-Taxの運... 詳細表示
【エラーコード:EDS203】「申請内容の送信においてシステムエラーが発生しました。(エラー番号:EDS203)」と表示され...
トップページから再度、申請を行ってください。 再度申請しても解決しない場合、下記確認事項を記載のうえ、マイナポータルお問い合わせ機能よりお問い合わせください。 ●操作マニュアル お問い合わせを新規登録する https://img.myna.go.jp/manual/05-02/0147.html... 詳細表示
定額減税給付金をはじめとした各種給付金のお手続き方法やお手続き中のエラーについては、お手元に届いた案内に従い、お住まいの市区町村にお問い合わせください。 <給付金の受取用口座について> 給付金の受取用口座の登録が必要な場合は、マイナポータルに登録済みの「公金受取口座」を利用するか、申請書等を用... 詳細表示
申請完了後に新しい住所が変わりました。どうすれば良いでしょうか。
画面下の「やること」タブから、申請した引越し手続を選択し、詳細画面下部の「引越し手続の取消し」より取消し申請を実施してください。 なお、「引越し手続の取消し」ボタンが表示されていない場合は、これまでの住所の自治体の窓口に来庁し、取消し手続をしてください。 詳細表示
引越しの手続の申請状況を確認したいが表示されません。どうすればよいでしょうか。
手続完了直後は申請状況をご確認いただけない場合があります。しばらく時間をおいて、再度ご確認ください。 詳細表示
570件中 231 - 240 件を表示