申請ID連絡票は、マイナポータルから各種手続きの電子申請を行った際に、書類等の原本送付を指定された場合に必要となるPDFファイルです。 申請ID連絡票をダウンロードし、印刷したものを原本書類と合わせて提出してください。 不明点がある場合は、お手数ですが、手続きの提出先にお問い合わせください。 詳細表示
全科目合格証明書は、国民等利用者が資格試験の試験科目のうち試験の合格に必要な科目数に合格したことを提示・証明するためのPDFファイルです。 例えば就職活動で企業に対して提示することで、資格試験の全科目合格を証明することができます。 不明点がある場合は、お手数ですが、試験実施機関にお問い合わせください。 詳細表示
自由診療分は含まれません。 提供される医療費通知情報については、下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:医療費通知情報ではどのような情報が閲覧できますか。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/4911?site_domain=default 詳細表示
マイナポータルの「医療保険情報の提供履歴」を閲覧すると、「同意状況」に「同意取得困難/救急時における緊急対応による」と表示さ...
事故や急病等の救急時、医師等がご本人の同意なしに、あなたの医療保険情報を閲覧した場合に表示されます。 生命、身体の保護のために必要な場合に限り、過去に処方されたお薬や受診歴などの情報を、的確な病態把握と迅速な処置のために、特例的に閲覧することがあります。 万が一、身に覚えのない内容が表示されている場合... 詳細表示
申請の途中で回線が切断されました。最初から申請をやり直す必要がありますか。
申請中に「保存して中断」ボタンを押してデータを保存していない場合、最初からやり直す必要があります。 途中保存機能のある申請を行う場合は、こまめにデータを保存することをお勧めします。 詳細表示
年の途中で転職したのですが、前の会社にいたときに受診した医療費通知情報は閲覧できるのですが、新しく入社してから受診した医療費...
審査支払機関での取り扱いとならない情報(※)のほか、例えば以下のケースでは、医療費通知情報として表示されません。 ・加入している保険者にて資格の登録が遅れている場合 ・保険医療機関・保険薬局からの請求がされていない、もしくは請求が遅れている場合 ・審査支払機関での処理の中で診療・調剤報酬明細書の不備等に... 詳細表示
ねんきんネットとの連携を解除した後、再度ねんきんネットとの連携手続きを行うとエラーとなりました。どうすればよいですか。
ねんきんネットとの連携を解除した後、再度連携の手続きが可能となるまで1日程度お待ちいただく必要があります。 翌日(午後8時30分以降に連携を解除した場合は翌々日)以降に再度連携の手続きをお試しください。 詳細表示
マイナポータルで得られる「わたしの情報」を本人が同意すればマイナポータル以外のウェブサイトから取得することができますが、その...
外部のウェブサイトから自己情報取得API等による情報連携の操作に関しても、下記の情報が利用履歴の「わたしの情報の提供履歴」に残ります。 「提供日時」:あなたの同意した日時 「提供先」:わたしの情報を提供した先 「提供目的」:わたしの情報を提供した目的 「提供元」:わたしの情報を提供した元(... 詳細表示
自己情報(わたしの情報)や、情報提供等記録(行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴))を表示する法的根拠を教えてください。
マイナポータルによる「情報提供等記録表示」「自己情報表示」の提供は、番号利用法附則第6条第3項及び附則第6条第4項第1号の規定の趣旨を踏まえ、行政サービスとして行うものです。 詳細表示
MyPostの登録作業中、MyPostの画面上でエラーになります。
MyPost関連の質問については下記のMyPost事務局へお問い合わせください。 MyPostに関するご質問・お問い合わせ先はこちら 詳細表示
570件中 281 - 290 件を表示