マイナポータルで取得した「わたしの情報」の障害者手帳情報が誤っていました。情報を修正するにはどうすればよいですか。
マイナポータルの「わたしの情報」で取得できる障害者手帳の情報は、障害者手帳の交付自治体が障害者手帳情報とマイナンバーとの紐付けを行いますので、まずはお手元の手帳をご確認のうえ、障害者手帳発行元の自治体(都道府県、政令市、中核市のいずれか)にお問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイ... 詳細表示
申請者情報入力画面において、氏名カタカナ・氏名ローマ字入力欄にミドルネームを入力する際は、どのように入力すればよいですか。
ミドルネームを入力する際は、以下のように名に入力してください。 使用姓名例: マイナ・ミドル・タロウ ▼入力方法 姓: マイナ 名: ミドル タロウ 詳細表示
e-Taxとマイナポータルを連携することで、具体的にどのようなことができるようになりますか。
国税庁においては、マイナポータルの「外部サイトとの連携」の機能を利用してマイナンバーカードでマイナポータルにログインすれば、これまで入力していただいていたe-Tax用の利用者識別番号と暗証番号を入力することなくe-Taxにログインし、メッセージボックスの情報を確認できるほか、納税証明書、源泉所得税、法定調書な... 詳細表示
作成した手続を送信する際に、「署名用電子証明書の有効期限が近づいています。(有効期限 xxxx年xx月xx日)」というメッセ...
マイナンバーカードの署名用電子証明書の有効期限が近づいてきているため、有効期限内に住民票のある市区町村にて電子証明書の更新手続を行ってください。なお、有効期限の3か月前から更新が可能です。詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 詳細表示
健康保険証等情報、診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、健診情報は家族分(被代理人分)も閲覧できますか。
わたしの情報のうち、以下は家族分(被代理人分)の閲覧ができません ・健康保険証等情報 ・診療・薬剤情報 ・処方情報 ・調剤情報 ・薬剤情報 ・健診情報 ・医療保険情報の提供状況 詳細表示
年金に関する申請を行いたいのですが、ねんきんネットから届いたお知らせが閲覧期間外になった場合、どうすればいいですか。
お知らせが閲覧期間外の場合でも、ホームタブの「おかね」エリアにある「年金」から、申請することができます。 これまでのマイナポータル(正式版)を利用する場合、注目の情報エリアにある「年金の手続をする」を選択してください。 詳細表示
「引越し」トップ画面下部の「再開する」より申請中断時の一時保存ファイルをアップロードすることで再開できます。 保存した申請データの確認方法はこちら https://faq.myna.go.jp/faq/show/4312?site_domain=default 詳細表示
マイナンバーカードの券面情報(氏名・住所)が古いままです。 マイナンバーカードの更新を行わずに、マイナポータルから医療等分...
お手数ですが、お住いの自治体窓口でマイナンバーカードの更新手続きを行った後に、マイナポータルから医療等分野の電子署名利用申請の手続きを行ってください。 詳細表示
委任者が代理人サービスを設定したのですが、代理人が委任者に代わって使用するにはどうすればよいですか。
メニューの「正式版を使う」よりマイナポータル(正式版)に切り替えた後、トップページの「代理人として利用」を選択し、委任者一覧から委任者ごとに「サービス開始」を選択して、利用を開始します。 代理人サービスの設定方法はこちら 詳細表示
MyPostの登録作業中、MyPostの画面上でエラーになります。
MyPost関連の質問については下記のMyPost事務局へお問い合わせください。 MyPostに関するご質問・お問い合わせ先はこちら 詳細表示
516件中 291 - 300 件を表示