地方公共団体に対する申請においては、申請完了時に発行される「受付番号」を控えたうえで、提出先の地方公共団体にご確認ください。 もしくは登録した連絡先に、地方公共団体より連絡を受ける場合があります。連絡内容に応じて対応をしてください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、画面下の... 詳細表示
閲覧した健康保険証等情報の氏名の漢字やフリガナ等に誤りがあります。どうすればよいですか。
マイナポータルで閲覧できる個人情報は、情報を保有する情報提供機関に都度照会をかけた結果を表示しています。 そのため、健康保険証等情報の内容に関しては、表示された健康保険等情報を保有する保険者(※)や福祉事務所(医療扶助の医療券・調剤券の発行元)にお問い合せください。 (※)保険者については、下記のよく... 詳細表示
民間送達・e-Tax連携サービスを使って確定申告を完了した場合、紙の寄附金控除証明書の保管は必要でしょうか?
民間送達・e-Tax連携サービスを使って確定申告を完了した場合、寄附金受領証明書の電子データが添付されますので紙の寄附金控除証明書の保管は不要です。 (5年間の保管義務もありませんので、税務署から後日提出を求めらえることはありません。) 詳細表示
電子申請を行ったが、申請内容に誤りもしくは添付書類に不備があった場合、訂正申請が出来るか?
地方公共団体に対する申請においては、訂正申請は出来ないため、対処方法につきまして、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 国機関に対する申請として、年金に関する申請については、画面下の「やること」タブから対象の申請の取下げを行ったうえで再度申請をし直してください。なお、審査が完了して... 詳細表示
身に覚えのない申請に関するメールが届きました。どうすればよいですか。
マイナポータル「メール通知」機能でメールアドレスを登録し、「行政機関等からのお知らせ」にチェックを入れると、マイナポータルから行政機関等へ申請した手続きの処理状況の通知を受け取る場合があります。 マイナポータル「やること」より、行政機関等に申請した手続きがないか確認し、該当の手続きがある場合は、記載をさ... 詳細表示
マイナポータルまたは金融機関で、預貯金口座の付番申請ができます。 マイナポータルから申請する場合は、「さがす」画面の「注目」箇所にある「お金」を押下し、検索結果画面下部の「金融機関へのマイナンバーの届出申請」リンクから申請の手続きが可能です。 詳細表示
[年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)](※年金を請求する方・年金を受給している方の手続(ねんきんネット))のボタンを押...
ねんきんネットとのつなぐ設定にてエラーが発生しております。詳細は、以下をご参照ください。 ねんきんネットとつなぐ設定をした際にエラーとなりました。 詳細表示
地方公共団体に対する申請においては、地方公共団体ごとに、審査状況の連絡手段・タイミングが異なりますので、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 国機関に対する申請として、画面下の「やること」タブから手続が完了したかご確認いただけます。また、メールアドレスを登録している場合には、手続完了時に通知メ... 詳細表示
やりとり履歴一覧から一部のやりとり履歴のみダウンロードしたいです。
一部のやりとり履歴のみを選択してダウンロードすることはできません。 詳細表示
マイナポータルでマイナンバーカードに記録されているパスワードを変更することができます。 変更できるパスワードは全4種類のうち、以下の3種類です。 ・署名用電子証明書 パスワード(英数字混在 6-16桁) e-Taxや「さがす」などの電子申請において利用 ・利用者証明用電子証明書 パス... 詳細表示
571件中 451 - 460 件を表示