マイナポータルとマイナ免許証の連携ができない時間帯はありますか。
ありません。24時間いつでも連携することが可能です。 ただし、臨時でシステムメンテナンスが発生する可能性があり、その場合は、連携不可となります。 マイナ免許証との連携ができない場合は、下記メンテナンス情報をご確認のうえ、時間を空けてから再度お試しください。マイナポータルのトップページ「メニュー」の「メンテ... 詳細表示
パソコンで申込を行うときに、マイナンバーカードの読み取りを行うとエラーコード(E030-EW044-C300)が表示されたが...
マイナポータルをご利用の際、ブラウザがGoogle Chrome、またはMicrosoft Edgeの場合、マイナポータルアプリ本体と別に拡張機能のインストールが必要となります。 恐れ入りますが、下記リンク先よりそれぞれのブラウザのインストール手順をご確認の上、拡張機能のインストールをお願いします。 ... 詳細表示
「年末調整の事前準備」ページの「証明書の準備状況」に表示されている不要な証明書をリストから削除する方法を教えてください。
以下の手順で、「年末調整の事前準備」ページの「証明書の準備状況」に表示される証明書を削除することができます。 1. 下記のリンク先より「年末調整の事前準備」ページの「証明書の準備状況」を表示する https://myna.go.jp/svc/year-end-adjustment ※マイ... 詳細表示
インボイス制度(適格請求書等保存方式)の申請はどこからできますか。
インボイス制度(適格請求書等保存方式)の申請は、e-Taxでのお手続きが可能です。 ■適格請求書等保存方式(インボイス制度) 申請手続 < https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/in... 詳細表示
口座登録しましたが、口座情報は未登録ですと表示されてしまいます。なぜですか。
口座情報が登録処理中であって未完了であること、または、申請内容に不備があり登録ができなかったことが考えられます。 画面下の「やること」タブから、「口座情報の登録」を確認してください。 「やること」タブで「処理中」との表示がある場合は、登録処理完了までしばらくお待ちください。「却下」との表示がある場合は... 詳細表示
マイナポータルとマイナ免許証の連携はマイナポータルで解除することができます。 解除方法については、下記操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 04 連携したウェブサイトを解除する https://img.myna.go.jp/manual/03-04/0071.html なお、本籍のオ... 詳細表示
年末調整でマイナポータル連携が可能な控除証明書等発行主体一覧について教えてください。
マイナポータル連携が可能な控除証明書等発行主体の一覧については、下記国税庁のホームページをご確認ください。 ●マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/list.htm マイナポータル連... 詳細表示
旧姓(旧氏)名義の口座を登録したいのですが、どうすればいいでしょうか。
旧姓(旧氏)名義の口座を登録する場合は、マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)の併記が必要です。大変お手数ですが、お住いの市区町村で、マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を併記するためのお手続きをお願いいたします。 マイナンバーカードに旧姓(旧氏)の併記ができましたら、マイナポータルより口座登録をしてください。 ... 詳細表示
「※マイナンバーカードの記載事項変更と署名用電子証明書の発行が必要です」と表示されています。どうすればよいですか。
結婚や転居等で住所を変更した場合、市区町村の窓口でマイナンバーカードの記載事項の変更手続きを行っていない場合は、基本情報の自動変更画面から手続きを行い、基本情報の自動変更に同意済の状態であっても、マイナ免許証の住所は変更されません。 住民票がある市区町村の窓口でマイナンバーカードの記載事項変更手続きを行って... 詳細表示
「取得できませんでした。問題が発生しました。時間を置いてもう一度お試しください。」と表示されています。どうすればよいですか。
しばらく時間をおいて、もう一度手続きをお願いいたします。 上記対応後も事象が改善しない場合は、下記確認事項を記載のうえ、マイナポータルお問い合わせ機能よりお問い合わせください。 ●操作マニュアル お問い合わせを新規登録する https://img.myna.go.jp/manual/05-02/... 詳細表示
187件中 81 - 90 件を表示