「必須」のラベルが付いている書類は、登録必須となります。 詳細表示
マイナポータルから年金に関する申請を行う方法を教えてください。
ホーム画面にある「年金」から年金に関する申請を行うことが可能です。 手続選択画面で対象手続を選択後、申請情報入力画面にて必要情報を入力し、申請を行ってください。 また、年金に関連する申請については、日本年金機構へ申請される手続です。 詳細表示
パソコン/タブレットで申請する場合に、マイナポータルアプリ、ICカードリーダライタの準備ができていないのですが、電子署名が必...
マイナンバーカード必須としている手続については、電子署名せずに申請を行うことはできません。 パソコン/タブレットから電子署名を行うには、マイナポータルアプリのインストールのほか、マイナンバーカードを読み取るためのICカードリーダライタが必要です。 ICカードリーダライタがない場合には、ICカードリーダライ... 詳細表示
申請後、引っ越したため住所が変わりました。手続において住所の変更はどのようにしたらいいでしょうか。
申請先の機関によって住所変更時の必要な対応が異なるため、お手数ですが申請先機関へお問い合わせください。 詳細表示
途中で保存したデータを使って申請を再開したいのですが、どうやって再開することができるのでしょうか?
地方公共団体に対する申請においては、「さがす」タブにある「自治体手続きの再開」欄にある「申請の再開」をタップ(PCの場合はクリック)してください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請内容を保存することはできません。中断された場合は、お手数ですが、再度申請手続をやり直してください... 詳細表示
新しい申請システムで申請を行った後、申請の取下げをしたい場合はどうすればよいですか。
新しい申請システムを使用した申請は取下げを行うことが可能です。 「やること」タブから対象の申請を選択し、詳細画面で「申請を取り下げる」を押下してください。 ただし、自治体側の処理状態によっては取下げが行えない場合があります。以下の状態であれば、取下げが可能です。 ・申請状況が「審査待ち」の場合 ・... 詳細表示
身に覚えのない申請に関するメールが届きました。どうすればよいですか。
マイナポータル「メール通知」機能でメールアドレスを登録し、「行政機関等からのお知らせ」にチェックを入れると、マイナポータルから行政機関等へ申請した手続きの処理状況の通知を受け取る場合があります。 マイナポータル「やること」より、行政機関等に申請した手続きがないか確認し、該当の手続きがある場合は、記載をさ... 詳細表示
電子申請した場合に、どれくらいで手続が完了するのでしょうか?
地方公共団体に対する申請においては、地方公共団体により、異なりますので、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請後通常2~3か月程度、審査に時間を要します。 申請時期により、審査期間が変動しますが、詳しい審査状況を確認したい場合は、日本年... 詳細表示
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいでしょうか。
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)については3回連続でパスワードを間違って入力した場合、ロックがかかります。 お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口でパスワードのロック解除を行ってください。 詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 詳細表示
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号とは何でしょうか。
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号は、利用者様自身がマイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字のものとなります。 マイナンバーカードに記載されている4情報(氏名・住所・生年月日・性別)を読み取る際にパスワードとして必要となります。 また、券面事項入力補助用暗証番号は... 詳細表示
96件中 81 - 90 件を表示