毎月11日に前々月診療分の医療費通知情報が更新されます。 また、確定申告に利用するための1年間分の医療費通知情報(XMLデータ)は、例年、原則2月9日に申告年分の1月から12月分までの情報が一括で取得可能となります。 なお、マイナポータルでは個人情報保護の観点からデータを保有しておらず、マイナポータル... 詳細表示
ねんきんネットとの連携手続きを行いましたが、「連携待ち」や「アカウント連携中です」のまま完了しません。
連携先システムの状況により、ねんきんネットとの連携処理が完了するまでお時間を要する場合があります。 しばらく時間を空けてから再度ご確認ください。 また、ねんきんネットとの連携手続きを夜間及び休日に行った場合、連携処理は翌平日午前10時10分から順次開始となります。 詳細表示
マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書を利用して、「転出届」の申請と「転入届(転居届)」の提出のための来庁予定の申請が行えます。また、引越しに関するヒアリング項目に回答することで、引越しを予定されている方に必要な手続や持ち物等を確認することができます。マイナポータルにより手続を行うことで、これまでの住所の自治... 詳細表示
確認コードを入力したいのですが、確認コードが届きません。どうすればよいでしょうか。
ドメイン(@myna.go.jp)が迷惑メールに指定されている可能性があります。ご自身のメール受信設定を確認し、「確認コードを再送」を押してください。 また、誤ったメールアドレスを設定している可能性があります。確認コード入力画面にて「修正」を押して、登録したメールアドレスが正しいかご確認ください。 詳細表示
過去5年分を閲覧可能です。ただし、2021年8月診療分以前については閲覧対象外です。 そのため、2021年分の取得可能なデータは2021年9月診療分~12月診療分の4か月分となります。 詳細表示
マイナポータル上でふるさと納税の寄附金証明書データをファイル形式で受け取ることができますか。
マイナポータルでは、寄附金証明書のデータファイルを受け取ることはできません。 ふるさと納税の寄附金控除については、下記国税庁ホームページをご参照ください。 ●国税庁 令和6年分確定申告特集 ふるさと納税をされた方へ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku... 詳細表示
医療費通知情報は、医療費控除を受けるための手続で活用できますか。
2021年分所得税の確定申告から、医療費控除(※1)の手続で、マイナポータルを通じて医療費通知情報(※2)の自動入力が可能となります。 ただし、自動入力が可能な医療費通知情報は本人分のみで、家族分を取得する際にはマイナポータルで代理人登録を行い、確定申告事前準備ページで事前設定(※3)を実施する必要がありま... 詳細表示
代理人操作に関連する設定していない通知メールが届くようになりました。
代理人操作に関連する複数の通知設定が一つにまとめられました。そのため、代理人操作の設定でチェックが入っていた場合、代理人操作に関するすべての通知(代理権限の登録・変更・削除時の通知、代理権限の有効期限の注意喚起の通知、代理人サービスの開始時の通知、代理人が行った代理人サービスを確認するための通知、行政機関等への要... 詳細表示
2025年3月24日より戸籍のオンライン申請が可能になりましたが、戸籍謄本(全部事項証明書)をパスポートの申請先窓口へ郵送す...
同日以降にパスポート(旅券)の申請をされた方につきましては、必要ありません。 ただし、2025年3月23日以前にパスポート(旅券)を申請した方(※)は、戸籍謄本(全部事項証明書)をパスポートの申請先窓口へ郵送する必要があります。 ※戸籍の別途郵送が必要となる手続は、原則新規申請、記載事項変更、紛失届出およ... 詳細表示
中断時に保存した申請データのファイル名は以下の通りです。ファイル名を参考に検索してください。 ファイル名: YYMMDD_Myna_MovingOSS_Savedata.dat (※YYMMDDは年月日) 保存した申請データの確認方法はこちら https://faq.myna.go.jp... 詳細表示
570件中 91 - 100 件を表示