申請状況照会詳細画面にて、戸籍電子証明書提供用識別符号を一時保存したのに、パスポート(旅券)の申請において、16桁の数字が自...
「一時保存ボタン」を押下後、ログアウトしてしまうと一時保存した戸籍電子証明書提供用識別符号の情報が失われます。 「一時保存ボタン」を押下したらログアウトせず、続けてパスポート申請を行ってください。 具体的な手順は以下の通りです。 (1)本人申請の場合 「一時保存ボタン」を押下後、同画面上の「申請状... 詳細表示
パスポート(旅券)の代理人申請時に「代理人(あなた)は現在、18歳になっていないため、法定代理人として申請できません。」と表...
パスポート(旅券)申請を代理人が手続きする場合、代理人は18歳以上の親権者等の法定代理人である必要があります。 申請手順は下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:未成年のパスポート(旅券)の申請手順を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/sh... 詳細表示
マイナポータルで、診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、医療費通知情報、健診情報、PMH情報(医療費助成、予防接種、...
下記の証等(対象者)の場合、被保険者番号等を確認できないため情報の取得ができません。 ・健康保険被保険者受給資格者票(健康保険日雇特例被保険者) ・健康保険被保険者特別療養費受給票(健康保険日雇特例被保険者) 上記のケースに当てはまらない場合は、会社等にお勤めの方はお勤め先へ、医療扶助の対象... 詳細表示
戸籍電子証明書提供用識別符号の有効期限は取得した日から3か月です。 取得日はログイン後トップページの「やること」を押下し、「戸籍電子証明書の提供の請求」の申請状況照会詳細画面にて確認してください。 詳細表示
子どもが1歳未満の時にマイナンバーカードを作成しましたが、マイナンバーカードの読み取りで顔写真がありませんでした。顔写真がな...
1歳未満の時に作成した顔写真のないマイナンバーカードでも、パスポート(旅券)の申請は可能です。 未成年のパスポート(旅券)申請は、親権者等の法定代理人が行ってください。 申請手順は下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:未成年のパスポート(旅券)の申請手順を教えてください。 ... 詳細表示
【エラーコード:EDS203】「申請内容の送信においてシステムエラーが発生しました。(エラー番号:EDS203)」と表示され...
トップページから再度、申請を行ってください。 再度申請しても解決しない場合、下記確認事項を記載のうえ、マイナポータルお問い合わせ機能よりお問い合わせください。 ●操作マニュアル お問い合わせを新規登録する https://img.myna.go.jp/manual/05-02/0147.html... 詳細表示
パスポート(旅券)の申請後、交付までの状況は確認できますか。
「やること」タブから、申請の状況を確認することができます。 代理人として利用する場合は、ログイン後、画面上部のメニューの「申請状況照会」から、申請の状況を確認することができます。 詳細表示
登録したメールアドレス宛てにマイナポータルよりメールが送付されます。 メール通知の希望は初回に利用者登録を行う画面にて設定できるほか、ログイン後、メニューにある「メール通知」からメール通知の希望や希望するメール内容について随時変更することができます。 詳細表示
申請後、引っ越したため住所が変わりました。手続において住所の変更はどのようにしたらいいでしょうか。
申請先の機関によって住所変更時の必要な対応が異なるため、お手数ですが申請先機関へお問い合わせください。 詳細表示
申請完了後に引越す日が変更になりました。どうすればよいでしょうか。
【引越す日が申請日より前の日付】 これまでの住所の自治体にご相談ください。 【引越す日が申請日以降の日付】 引越す日の変更による取消し申請や自治体への事前連絡は不要です。引越す日から14日以内に来庁して手続してください。 ※引越す日は、申請時に入力したもので、これまでの住所の自治体において... 詳細表示
562件中 101 - 110 件を表示