マイナポータルログイン後、メニューにある「メール通知」を選択し、メール通知の希望の行政機関等からのお知らせ通知にチェックを入れることでマイナポータルから通知メールが配信されるようになります。 これまでのマイナポータル(正式版)を利用する場合、ページ右上の「ログイン中」を選択後、「アカウント設定(利用者登録変更)... 詳細表示
民間送達・e-Tax連携サービスは、どうすれば利用できますか?
マイナポータルへログインいただき、メニューから「外部サイトとの連携」画面で民間送達・e-Tax連携サービスとの連携作業を完了すれば利用可能となります。 なお、マイナポータルをPCから二次元コード(QRコード)でログインして利用している場合は、外部サイトとの連携で民間送達・e-Tax連携サービスに連携設定を行... 詳細表示
「利用者登録変更」「メール通知」の設定変更結果は、登録完了時にすぐ反映されます。 詳細表示
医療等分野の電子署名利用申請の手続きでできることは何ですか。
医療等分野の電子証明書(HPKIカード(※)およびHPKIセカンド電子証明書)の発行申請が行えます。また、マイナポータルから本申請を行うことで、マイナンバーカードを用いたHPKIセカンド電子証明書の利用が可能になります。 ※HPKIカード(医療等分野の電子署名を利用できるカード)の発行有無は申請先の認証局に... 詳細表示
来庁予定日の選択肢に来庁可能な日がありません。どうすればよいでしょうか。
選択できない日付に開庁している来庁場所がある場合もありますので、各自治体のホームページ等で来庁場所の開庁日時を確認してください。また、申請時に選択した日付に関わらず、引越す日から14日以内の希望する開庁日に来庁することも可能です。 ※引越す日は、申請時に入力したもので、これまでの住所の自治体にお... 詳細表示
口座登録申請をした後に変更申請をしたのですが、お知らせに「変更完了のご案内」が先に届きました。なぜでしょうか。
短時間(5分程度)の間に繰り返し申請した場合、お知らせの通知順序が逆になることがあります。処理は申請していただいた順に行われていますので、ご安心ください。 なお、登録されている口座情報は、マイナポータルホームタブ「おかね」エリア内の「公金受取口座」欄をタップ(PCの場合はクリック)して「公金受取口座」ページで確... 詳細表示
保存対象は一覧表示されている内容となりますので、利用履歴一覧の保存では履歴の詳細情報は保存することができません。 詳細表示
マイナポータルが提供するサービスから送付される通知メールには電子署名を付与しており、電子署名に対応していないメールソフトで受信すると、電子署名が添付ファイルとして認識されることがございます。電子署名の添付ファイルは開く必要はございません。また、通知メールに回答結果等の情報が添付されることもございません。 詳細表示
委任者が代理人サービスを設定したのですが、代理人が委任者に代わって使用するにはどうすればよいですか。
メニューの「正式版を使う」よりマイナポータル(正式版)に切り替えた後、トップページの「代理人として利用」を選択し、委任者一覧から委任者ごとに「サービス開始」を選択して、利用を開始します。 代理人サービスの設定方法はこちら 詳細表示
マイナンバーカードを更新しておらず読み込んだ券面情報(氏名・住所)が古いです。マイナポータルから引越しの手続をしても問題ない...
マイナンバーカードの氏名・住所等が最新の情報でない場合はマイナポータルで手続できません。お手数ですが、自治体窓口で手続してください。 詳細表示
570件中 211 - 220 件を表示