マイナポータルで設定した代理人が離職票を受け取ることはできますか。
マイナポータルでの離職票の受け取りは本人のみ可能であるため、代理人による離職票の受け取りはできません。 詳細表示
マイナポータルの「医療保険情報の提供履歴」を確認すると、身に覚えのない情報が表示されています。どうすればよいですか。
提供先欄に記載されている医療機関等にお問い合わせください。 医療機関等に連絡しても対応してくれない場合や、掲載先の医療機関等の問合せ先が不明な場合は、下記へお問い合わせください。 ●厚生労働省 医政局 参事官(特定医薬品開発支援・医療情報担当)付医療情報室 メールアドレス:iryoujouhoushit... 詳細表示
医療等分野の電子署名利用申請について、申請してからどのくらいの日数で対応が完了しますか。
申請先の認証局における通常対応日数は各認証局のHPからご確認ください。 日本医師会電子認証センター:https://www.jmaca.med.or.jp/ 日本薬剤師会認証局:https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/ MEDIS:https://www.medis.or.jp/8... 詳細表示
引越し手続き申請後にメールアドレスを変更したいです。どうすればよいですか。
マイナポータルログイン後、メニューにある「メール通知」を選択し、登録しているメールアドレスを変更してください。 詳細表示
保険医療機関・保険薬局を利用したはずの期間の処方情報、調剤情報が表示されません。
以下のケースについては、処方情報、調剤情報として表示されません。 ・電子処方箋に対応していない保険医療機関・保険薬局を利用した場合 ・電子処方箋に対応した医療機関であっても院内処方(診察を受けた医療機関で処方)の情報を登録していない場合 ・受診した保険医療機関・保険薬局が電子処方箋を導入する前に利用した... 詳細表示
薬剤情報、処方情報、調剤情報で閲覧できる情報の違いについて教えてください。
薬剤情報、処方情報、調剤情報には以下のような違いがあります。 「薬剤情報」 ・診療・調剤報酬明細書の情報を基にしている ・実際に受け取ったお薬の情報 ・約1か月半前から最大5年前までの情報が取得できる ・院内処方(診察を受けた医療機関で処方)されたお薬の情報を含む 薬剤情報で閲覧できる情報の詳細に... 詳細表示
以下のタイミングで代理人に対してメール通知が行われます。 ・行政機関等への要求に対する回答到着時の通知 ・行政期間等からのお知らせ到着時の通知 ・代理人サービス開始時の通知 ・代理権限の登録・変更・削除時の通知 ・代理権限の有効期間の注意喚起の通知 詳細表示
申請者情報をマイナンバーカードから自動入力するために「カードを読み取る(スマートフォン)」を押して表示されたQRコードを読み...
スマートフォンにインストールされているマイナポータルアプリのバージョンアップをしてください。 ◆Android版マイナポータルアプリの場合 Google Playの「マイアプリ&ゲーム」から、マイナポータルアプリのアップデートを行ってください。 ◆iOS版マイナポータルアプリの場合 App... 詳細表示
地方公共団体に対する申請においては、申請完了後に、申請データのダウンロードを行っている場合は、申請データを参照することが可能です。 国機関に対する申請として、年金に関する申請については、過去の申請データを参照することができません。申請データを参照したい場合には、日本年金機構にお問い合わせください... 詳細表示
子どもが複数人います。児童手当の申請を行いたいのですが、1申請で全員分の申請が行えますか?
個別の手続については、お住まいの地方公共団体へお問い合わせください。 詳細表示
570件中 311 - 320 件を表示