申請者情報入力画面において、氏名カタカナ・氏名ローマ字入力欄にミドルネームを入力する際は、どのように入力すればよいですか。
ミドルネームを入力する際は、以下のように名に入力してください。 使用姓名例: マイナ・ミドル・タロウ ▼入力方法 姓: マイナ 名: ミドル タロウ 詳細表示
マイナポータルの「外部サイトとの連携」で、MyPost、e-私書箱、民間送達・e-Tax連携サービスに連携しようとすると、マ...
マイナポータルの外部サイトとの連携で、MyPost、e-私書箱、民間送達・e-Tax連携サービスの利用処理を進めた際に、端末にマイナポータルアプリをインストールしているにも係わらずAppStoreの画面が表示され(インストール済み)、画面上の「開く」ボタンまたは画面左上の「マイナポータル」を押下しても... 詳細表示
委任者を設定するときに、委任者のマイナンバーカードで確認しますので同席して設定する必要があります。 委任者の設定方法はこちらをご参照ください 詳細表示
以下のタイミングで代理人に対してメール通知が行われます。 ・行政機関等への要求に対する回答到着時の通知 ・行政期間等からのお知らせ到着時の通知 ・代理人サービス開始時の通知 ・代理権限の登録・変更・削除時の通知 ・代理権限の有効期間の注意喚起の通知 詳細表示
お薬手帳アプリを利用してQRコード読み取りましたが、アプリへ登録できません。
ご利用の電子版お薬手帳アプリ事業者等へお問い合わせください。 詳細表示
入力内容確認画面で入力した内容に間違いがあることに気づきましたが修正できますか?
地方公共団体に対する申請においては、「訂正する」もしくは「訂正」を押して、内容の修正をおこなってください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、「修正する」を押して、内容の修正をおこなってください。 詳細表示
子どもが複数人います。児童手当の申請を行いたいのですが、1申請で全員分の申請が行えますか?
個別の手続については、お住まいの地方公共団体へお問い合わせください。 詳細表示
「行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴)」はいつまで遡って確認できますか。また、情報連携された記録は何年間保存されますか。
情報連携された記録(情報提供等記録)は、法令に基づき7年間保存されます。 なお、情報連携が始まった2024年7月18日以降に行政機関間で情報連携された記録を確認することができます。 詳細表示
やりとり履歴一覧にあるやりとり履歴を全て見ていないのに、自動削除されてしまいました。
やりとり履歴一覧を表示すると、やりとり履歴で閲覧していないものが残っている場合でも当該提供要求については閲覧済となるため、ログアウト時に自動削除されます。 詳細表示
行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴)には対応した担当者の名前は表示されますか。もし表示されない場合、それはどのような...
行政機関のあいだでの情報履歴では、情報提供等の事務を行った担当者の氏名は表示されません。 マイナンバー法では、どのような情報がやりとりされたかを確認できるよう (1)情報照会者及び情報提供者の名称 (2)情報連携の日時 (3)やりとりされた特定個人情報の項目 (4)その他総務省令で定... 詳細表示
570件中 311 - 320 件を表示