マイナポータルで取得した「わたしの情報」の障害者手帳情報の内容が表示されません。情報を表示するにはどうすればよいですか。
マイナポータルの「わたしの情報」で取得できる障害者手帳の情報は、障害者手帳の交付自治体が障害者手帳情報とマイナンバーとの紐付けを行いますので、まずはお手元の手帳をご確認のうえ、障害者手帳発行元の自治体(都道府県、政令市、中核市のいずれか)にお問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイ... 詳細表示
申請しようとすると「署名用電子証明書が失効しています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
現時点で住民票のある自治体窓口で更新手続してください。 電子証明書の有効期間と失効についてはこちら https://www.jpki.go.jp/procedure/period.html 詳細表示
途中で保存したデータを使って申請を再開したいのですが、どうやって再開することができるのでしょうか?
地方公共団体に対する申請においては、「さがす」タブにある「自治体手続きの再開」欄にある「申請の再開」をタップ(PCの場合はクリック)してください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請内容を保存することはできません。中断された場合は、お手数ですが、再度申請手続をやり直してください... 詳細表示
パスポート申請時に「ファイルの形式が正しくありません。ファイルの拡張子にはdatを指定してください」というエラーが表示されま...
datファイルは、パスポート申請の中断を行うことによって自動生成されるファイル形式です。 申請を再開する場合、パスポート申請の中断時に作成されたdatファイルを指定してください。 ※パスポート(旅券)申請のデータは、以下のファイル名で保存されます。 ファイル名:yymmdd_Myna_Passp... 詳細表示
e-Taxの使い方(e-Taxの操作方法、確定申告、医療費控除の手続き等)について教えてください。
e-Taxの使い方に関するお問い合わせについては、チャットボット「税務職員ふたば」や「確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A」をご確認ください。 お問い合わせ例) ・確定申告の手続方法を教えてください。 ・還付申告の手続方法を教えてください。 ・確定申告のデータを訂正する方法を教え... 詳細表示
雇用保険WEBサービスと連携をしたのですが、離職票について事業主を経由した受け取りになりました。
連携のタイミング(事業主による雇用保険の離職手続きがすでに完了している場合等)によっては、ご利用者様側で雇用保険WEBサービスとの連携を行っても、事業主を経由した受け取りになる場合があります。 また、事業主が離職手続きを電子申請で行わなかった場合は、ご利用者様側で雇用保険WEBサービスとの連携を行っていても... 詳細表示
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいでしょうか。
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)については3回連続でパスワードを間違って入力した場合、ロックがかかります。 お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口でパスワードのロック解除を行ってください。 詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 詳細表示
顔写真のチェックでエラーが検出されます。エラーを解消する方法を教えてください。
・マイナポータルアプリで写真を撮影する場合 周囲を明るくする、スマートフォンのカメラに正対し、顔が撮影画面の中央に位置するようにするなど、表示されたエラーメッセージに従って顔写真を再度撮影してください。 ・お手持ちの写真をアップロードする場合 写真の明るさ、顔の位置等を確認した後、再度チ... 詳細表示
画面を再読み込みすることで、雇用保険被保険者番号が表示される場合がありますので、お試しください。 それでも雇用保険被保険者番号が表示されない場合は以下の可能性がございますので、各項についてご確認のうえ、対応をお願いいたします。 ・ハローワークにマイナンバーが登録されていない 事業主を通じてハロー... 詳細表示
家族分を閲覧するためには、マイナポータルにおいて、本人と家族の方の間で代理人設定をする必要があります(家族の方もマイナンバーカードを取得している必要があります。)。代理人設定については、詳しくはこちら 【 https://img.myna.go.jp/manual/03-07/0116.html 】 をご覧く... 詳細表示
663件中 41 - 50 件を表示