マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号とは何でしょうか。
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号は、利用者様自身がマイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字のものとなります。 マイナンバーカードに記載されている4情報(氏名・住所・生年月日・性別)を読み取る際にパスワードとして必要となります。 また、券面事項入力補助用暗証番号は... 詳細表示
代理人登録を行うことで、代理人が本人に代わってマイナポータルの各種サービスを利用できます。 詳細表示
マイナポータルで取得した「わたしの情報」の障害者手帳情報の内容が表示されません。情報を表示するにはどうすればよいですか。
マイナポータルの「わたしの情報」で取得できる障害者手帳の情報は、障害者手帳の交付自治体が障害者手帳情報とマイナンバーとの紐付けを行いますので、まずはお手元の手帳をご確認のうえ、障害者手帳発行元の自治体(都道府県、政令市、中核市のいずれか)にお問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイ... 詳細表示
申請しようとすると「署名用電子証明書が失効しています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
現時点で住民票のある自治体窓口で更新手続してください。 電子証明書の有効期間と失効についてはこちら https://www.jpki.go.jp/procedure/period.html 詳細表示
代理人の設定を行うことで、家族の情報を見ることができます。 代理人が使用可能なサービスや代理人設定の方法については、下記操作マニュアルをご参照ください。 代理人サービスの概要はこちら 代理人サービスの設定方法はこちら 委任者の設定方法はこちらをご参照ください 詳細表示
マイナポータルのパスポート申請の顔写真の規格の仕様やアップロード方法を教えてください。
顔写真をアップロードする方法については、下記操作マニュアルをご確認ください。 https://img.myna.go.jp/manual/03-10/0225.html#spb-column-51 なお、マイナポータルにおけるパスポート申請の顔写真の規格は以下となります。 ファイル形式:jp... 詳細表示
ご自身のメールアドレスを登録する際に、誤ったメールアドレスを登録してしまうことを防止するため、入力されたメールアドレスに対して送られる文字列のことです。確認コードが送られてきましたら、速やかに確認コード入力画面にて確認コードを入力し、メールアドレスの登録を行ってください。 詳細表示
雇用保険WEBサービスと連携をしたのですが、離職票について事業主を経由した受け取りになりました。
連携のタイミング(事業主による雇用保険の離職手続きがすでに完了している場合等)によっては、ご利用者様側で雇用保険WEBサービスとの連携を行っても、事業主を経由した受け取りになる場合があります。 また、事業主が離職手続きを電子申請で行わなかった場合は、ご利用者様側で雇用保険WEBサービスとの連携を行っていても... 詳細表示
口座登録申請をした後に変更申請をしたのですが、お知らせに「変更完了のご案内」が先に届きました。なぜでしょうか。
短時間(5分程度)の間に繰り返し申請した場合、お知らせの通知順序が逆になることがあります。処理は申請していただいた順に行われていますので、ご安心ください。 なお、登録されている口座情報は、マイナポータルホームタブ「おかね」エリア内の「公金受取口座」欄をタップ(PCの場合はクリック)して「公金受取口座」ページで確... 詳細表示
引越し申請について、申請状況が「処理中」のままとなっています。どうしたらよいですか。
やることのステータスが「処理中」となっている場合は、該当の自治体で対応中となります。 また、ステータスは、転出元、転入先の自治体側が更新します。 該当の自治体までお問い合わせください。 詳細表示
562件中 41 - 50 件を表示