マイナポータルの「外部サイトとの連携」でつなぐことができる外部のウェブサイトは何ですか。
外部サイトとの連携でつなぐことができる外部のウェブサイトについては下記をご参照ください。 外部サイトとの連携についてはこちら マイナポータルとつなぐことが可能な外部のウェブサイトについては、今後も順次拡大する予定です。 詳細表示
民間送達・e-Tax連携サービスは利用料金がかかりますか?
利用料は無料です。 詳細表示
ねんきんネットとの連携を解除した後、再度ねんきんネットとの連携手続きを行うとエラーとなりました。どうすればよいですか。
ねんきんネットとの連携を解除した後、再度連携の手続きが可能となるまで1日程度お待ちいただく必要があります。 翌日(午後8時30分以降に連携を解除した場合は翌々日)以降に再度連携の手続きをお試しください。 詳細表示
ふるさと納税の寄附金受領証明書のデータは、いつからe-Taxへ連携可能になりますか。
2022年1月31日より、連携可能となっています。 年末調整などのe-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/3697?sit... 詳細表示
利用者識別番号(e-Tax用のID)と暗証番号を入力することなくe-Taxにログインし、メッセージボックス等を確認できるほか、 所得税・贈与税・個人消費税の申告書や納税証明書、源泉所得税、法定調書などに関する手続きがご利用になれます。 詳細表示
e-Taxとつなぎたいのですが、マイナポータル利用前にあらかじめe-Taxのユーザー登録(利用者識別番号、暗証番号の取得)は...
「外部サイトとの連携」からユーザー登録ができるため、e-Taxにおいて事前のユーザー登録は必要はありません。 また既にe-Taxの利用者識別番号、暗証番号を取得している場合は、マイナポータルの「外部サイトとの連携」からe-Taxとつなぐことが可能です。詳しくは下記のマニュアル、またはe-Taxのマイナポ... 詳細表示
マイナポータルからe-Taxにログインした場合に利用可能な手続き等を教えてください。
e-Taxでは、e-Taxソフト(WEB版)のご利用が可能になります。利用可能な手続き等は下記を参照してください。 <e-Taxソフト(WEB版)> メッセージボックスの確認等が可能です。 メッセージボックスでは、申告書、申請の受付情報、確定申告のお知らせなどが確認できます。また、還付金の処理状況... 詳細表示
雇用保険WEBサービスと連携をしたのですが、「連携待ち」のまま完了しません。
連携先システムの状況により、雇用保険WEBサービスとの連携完了までお時間を要する場合があります。 しばらく時間を空けてから再度ご確認ください。 詳細表示
マイナポータルとe-Taxはいつでも(24時間)つながることができますか。
マイナポータルとe-Taxはそれぞれの利用可能時間が異なります。マイナポータルとe-Taxの両方を利用できる時間帯につなげることができます。マイナポータルは、24時間利用が可能です(メンテナンス時間を除く)。e-Taxのご利用時間については、下記e-Taxホームページの利用可能時間をご参照ください。e-Taxの運... 詳細表示
【エラー番号:ED0242】代理人サービスの開始後、委任者のお知らせのリンクを押すと「エラー番号:ED0242」が表示され、...
代理人サービスでの利用時、代理人は委任者のお知らせの内容を確認する事はできますが、連携している各外部サービスのリンク先に接続はできません。 お知らせの詳細画面に表示されている連携サービスのリンク先に接続するためには、委任者本人のマイナンバーカードで、マイナポータルにログインする必要があります。 お知らせから連... 詳細表示
57件中 11 - 20 件を表示