やること(申請状況照会)を確認したら、パスポート(旅券)の申請が「受付エラー」となっています。どうすればよいですか。
マイナンバーカードやマイナンバーカードに登録された電子証明書の更新を行うと、システムの反映に2~3時間程度の時間を要するため、更新後すぐにパスポートの申請を行うと、「受付エラー」となる場合があります。 しばらく時間をおいて、再度申請を行ってください。 上記の案内で解決しない場合は、マイナポータルログイン後のト... 詳細表示
2025年3月24日より戸籍のオンライン申請が可能になりましたが、戸籍謄本(全部事項証明書)をパスポートの申請先窓口へ郵送す...
同日以降にパスポート(旅券)の申請をされた方につきましては、必要ありません。 ただし、2025年3月23日以前にパスポート(旅券)を申請した方(※)は、戸籍謄本(全部事項証明書)をパスポートの申請先窓口へ郵送する必要があります。 ※戸籍の別途郵送が必要となる手続は、原則新規申請、記載事項変更、紛失届出およ... 詳細表示
「ログイン時と異なるマイナンバーカードが使用されました」と表示されます。どうしたらよいですか。
電子証明書の更新手続を行った場合、ログイン時の利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書の紐付けがシステム上で反映されるまで約1週間程度の時間を要する場合があります。 そのため、電子証明書の更新手続を行ってから1週間以上時間を空けていただき、再度申請をお試しください。 なお、電子証明書の更新... 詳細表示
パスポート申請時、正しい綴りのヘボン式ローマ字に自動変換されません。どうすればよいですか。
画面内の空白部分をタップ(PCの場合はクリック)し、入力状態を解除することで自動変換が行われるかどうかお試しください。 また、JavaScriptを許可しているかご確認いただき、許可していない場合は、許可した後に再度お試しください。 参考までに、JavaScriptを許可しているか確認する方法の一例をご案... 詳細表示
パスポート(旅券)の代理人申請時に「代理人(あなた)は現在、18歳になっていないため、法定代理人として申請できません。」と表...
パスポート(旅券)申請を代理人が手続きする場合、代理人は18歳以上の親権者等の法定代理人である必要があります。 申請手順は下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:未成年のパスポート(旅券)の申請手順を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/sh... 詳細表示
申請状況照会詳細画面にて、戸籍電子証明書提供用識別符号を一時保存したのに、パスポート(旅券)の申請において、16桁の数字が自...
「一時保存ボタン」を押下後、ログアウトしてしまうと一時保存した戸籍電子証明書提供用識別符号の情報が失われます。 「一時保存ボタン」を押下したらログアウトせず、続けてパスポート申請を行ってください。 具体的な手順は以下の通りです。 (1)本人申請の場合 「一時保存ボタン」を押下後、同画面上の「申請状... 詳細表示
ログイン後、パスポート(旅券)申請のトップ画面より、「申請する手続きがわからない方」欄の『手続を確認する』ボタンをタップしてください。 画面の質問に選択肢でお答えいただくと、必要となる申請が表示されます。そのまま続けて申請を進めることができます。 詳細表示
パスポート申請時に「受取窓口の選択にエラーがあります」と表示され申請できません。
マイナンバーカードに登録されている住所(居所での申請を希望されている場合は、マイナンバーカードに記載された住所と異なる現在お住いの場所)にパスポートのオンライン申請に対応する受取窓口が存在しない場合、「受取窓口の選択にエラーがあります」のメッセージが表示されます。 申請冒頭箇所の「パスポート(旅券)窓口の選択」... 詳細表示
38件中 31 - 38 件を表示