ご自身のメールアドレスを登録する際に、誤ったメールアドレスを登録してしまうことを防止するため、入力されたメールアドレスに対して送られる文字列のことです。確認コードが送られてきましたら、速やかに確認コード入力画面にて確認コードを入力し、メールアドレスの登録を行ってください。 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号とは何でしょうか。
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号は、利用者様自身がマイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した、半角の6文字から16文字英数字が混在したものとなります。 詳細表示
使用されている端末のダウンロードフォルダに格納されます。 主な端末でダウンロードフォルダを確認する方法は以下の通りです。なお、ご利用の端末環境の状態によっては確認方法が異なる場合があります。 ※スマートフォンをご利用の方で、ダウンロードしたデータをすぐに確認したい場合は、以下の手順でご利用になれま... 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)を忘れてしまいました。どうすればよいでしょうか。
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)を失念された場合は、住民票のある市区町村にて初期化申請を行う必要があります。詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 また、マイナンバーカード利用者証明用暗証番号(数字4桁)を利用可能な場合は、 スマートフォンアプリと... 詳細表示
毎月11日に前々月診療分の医療費通知情報が更新されます。 また、確定申告に利用するための1年間分の医療費通知情報(XMLデータ)は、例年、原則2月9日に申告年分の1月から12月分までの情報が一括で取得可能となります。 詳細表示
わたしの情報の確認を行い、取得を希望した情報が回答結果一覧に追加されましたが、閲覧可能になる目安はどれくらいですか。
わたしの情報の回答結果一覧に項目が表示された後、通常10秒から20秒程度で照会先システムより回答があり閲覧可能となります。「回答待ち」の場合は、回答結果一覧の右上にある「更新」ボタンを押してください。 情報を保有する地方公共団体や国の行政機関のシステム等が稼働時間外の場合、システムが稼働した後に回答... 詳細表示
医療費通知情報は、医療費控除を受けるための手続で活用できますか。
2021年分所得税の確定申告から、医療費控除※1の手続で、マイナポータルを通じて 医療費通知情報※2の自動入力が可能となります。 ※1 医療費控除の詳細については、国税庁HPをご確認ください。 【 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shot... 詳細表示
マイナポイントの受け取り方法や付与時期については、決済事業者により異なりますので、マイナポイントを登録時に選択したキャッシュレス決済サービスを提供する事業者にお問合せいただくようお願いいたします。 マイナポイントを登録時に選択したキャッシュレス決済サービスは、マイナポイントサイトの「... 詳細表示
利用者識別番号は、e-Taxで電子申告をするために必要な個人の識別番号です。この番号は税務署にて発行されますが、e-Taxでのオンライン申請も可能です。 e-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記よくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教... 詳細表示
ドメイン(@myna.go.jp)が迷惑メールに指定されている可能性があります。ご自身のメール受信設定を確認し、「確認コードを再送」を押してください。 また、誤ったメールアドレスを設定している可能性があります。確認コード入力画面にて「修正」を押して、登録したメールアドレスが正しいかご確認ください。 詳細表示
377件中 1 - 10 件を表示