マイナポータルとe-Taxをつなげる方法は、下記ページをご参照ください。e-Taxとマイナポータルとの連携についてはこちら 詳細表示
利用者フォルダーを開設してマイナポータルへログインできるようになりました。現在住んでいる自治体からのお知らせ情報が届きません。
詳しくはお住まいの自治体の窓口にご相談ください。 詳細表示
マイナポータルの中で、利用者様自身が利用できる一時的なデータ格納場所です。マイナポータルの利用開始後は、利用履歴、お知らせ、お問い合わせに関する情報などが格納されます。 詳細表示
マイナポータルができたら、申告手続が簡素化されるのでしょうか。
マイナポータルには下記の機能があり、更に利用者の利便性を図るための整備を進めています。・行政機関がマイナンバーの付いた自分の情報をいつ、どことやりとりしたのか確認できる・行政機関が保有する自分に関する情報や行政機関から自分に対しての必要なお知らせ情報等を自宅のパソコン等から確認できる・各種社会保険料の支払金額や確... 詳細表示
券面事項とはどのような意味でしょうか。「券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)を入力してください」と表示されました。
マイナンバーカードのおもて面、裏面に記載されたマイナンバー、基本4情報(住所、氏名、生年月日、性別)のことです。 詳細表示
マイナポータルの「もっとつながる」でつなぐことができる外部のウェブサイトは何ですか。
以下、外部のウェブサイトのメッセージボックスの確認などの一部の機能とつなげることが可能です。・e-Tax(国税庁)・ねんきんネット(日本年金機構)・電波利用 電子申請・届出システムLite(総務省)・MyPost(日本郵便)・e-私書箱(野村総合研究所)今後順次、マイナポータルとつなぐことが可能な外部のウェブサイ... 詳細表示
利用者登録の変更時に、通知先メールアドレスをスマホのアドレスにしてもいいですか?
登録するメールアドレスの種類に制限はありませんが、通知メールを受信できるように、ドメイン(@myna.go.jp)を迷惑メールフィルターの対象外とするなどの対応をお願いいたします。 詳細表示
e-TaxのID/pass(利用者識別番号、暗証番号の取得)を忘れました。
詳しくは、下記e-Taページをご参照ください。利用者識別番号や暗証番号を忘れてしまった場合はこちら 詳細表示
ニックネームはマイナポータル操作時の画面表示時にのみ使用されますので、お好きな名前を付けてください。 詳細表示
「あなたの情報」機能では、自治体や国の行政機関等が保有する利用者様自身の特定個人情報を照会することができます。 詳細表示