氏名・住所等の入力で「次の文字は利用することができません。」というエラーメッセージが表示されて次の画面に進めません。どうすれ...
氏名・住所に連携先のシステムで利用できない文字が含まれています。代替文字を使用して入力してください。 ※連携先のシステムで利用できる文字はJIS第一水準、第二水準、補助漢字となります(ex.濵→浜) 詳細表示
ふるさと納税の寄附金受領証明書のデータは、いつからe-Taxへ連携可能になりますか。
2022年1月31日より、連携可能となっています。 年末調整などのe-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/3697?sit... 詳細表示
作成した手続を送信する際に、「署名用電子証明書の有効期限が近づいています。(有効期限 xxxx年xx月xx日)」というメッセ...
マイナンバーカードの署名用電子証明書の有効期限が近づいてきているため、有効期限内に住民票のある市区町村にて電子証明書の更新手続を行ってください。なお、有効期限の3か月前から更新が可能です。詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 詳細表示
利用者フォルダに保存されております。 詳細表示
来庁予定日の選択肢に来庁可能な日がありません。どうすればよいでしょうか。
選択できない日付に開庁している来庁場所がある場合もありますので、各自治体のホームページ等で来庁場所の開庁日時を確認してください。また、申請時に選択した日付に関わらず、引越す日から14日以内の希望する開庁日に来庁することも可能です。 ※引越す日は、申請時に入力したもので、これまでの住所の自治体にお... 詳細表示
マイナンバーカードを更新しておらず読み込んだ券面情報(氏名・住所)が古いです。マイナポータルから引越しの手続をしても問題ない...
マイナンバーカードの氏名・住所等が最新の情報でない場合はマイナポータルで手続できません。お手数ですが、自治体窓口で手続してください。 詳細表示
マイナポータルの「わたしの情報」で「健康・医療」の「医療保険その他」を照会すると、申請していない手続の情報が表示されました。...
「わたしの情報」では、行政機関等が保持している医療保険の資格情報等の情報を表示する仕組みになっています。申請の有無等とは関係ありません。 ≪例≫ ・医療保険の資格情報(国民健康保険の給付手続で使用) ・地方公務員災害等の給付情報 ・後期高齢者医療保険等の給付情報(日雇特例被保険者の給付等) ... 詳細表示
過去5回分です。健診は、通常、年度1回の受診であるため、その場合は5年分の閲覧が可能です。 詳細表示
電子署名を付与する画面で「電子署名を付与する(スマートフォン)」を押して表示されたQRコードを読み取ったところ、「マイナポー...
スマートフォンにインストールされているマイナポータルアプリのバージョンアップをしてください。 ◆Android版マイナポータルアプリの場合 Google Playの「マイアプリ&ゲーム」から、マイナポータルアプリのアップデートを行ってください。 ◆iOS版マイナポータルアプリの場合 App... 詳細表示
登録したメールアドレスまたは電話番号へ連絡が来るのでしょうか?
申請先機関に関わらず、電子申請が完了した旨、および電子申請データを申請先機関に連携された旨のご連絡が、申請時に登録したメールアドレス宛てに送付されます。 申請後の進捗状況については申請先機関によりご連絡方法が異なります。 地方公共団体に対する申請においては、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください... 詳細表示
562件中 221 - 230 件を表示