「住所の入力」画面で自分や構成員の住所を入力しているのですが、記号などの文字は入力できますか。
全角文字であれば入力することができます。 詳細表示
氏名の振り仮名の届出を行っていますが、届出を行う構成員うち、住所が分からない構成員がいます。どうすればよいですか。
マイナポータルを利用して氏名の振り仮名の届出を行う際に住所の入力を求められた場合、ご利用者様が届出する対象者全員の住所登録をしている住所を確認・入力する必要があります。 住所登録をしている住所が分からない構成員がいる場合は、対象者本人にご確認いただくか、本籍地の市区町村にて戸籍の附票の写しを取得してご確認く... 詳細表示
「代理関係の選択」画面に「届出人(あなた)と届出対象の代理関係を選択してください。」とありますが、届出対象との代理関係の選択...
ご利用者様(届出人)とご利用者様が代理で届出を行う対象者(届出対象)の代理関係については、マイナポータルで確認することができません。 お手数ですが、最寄りの市区町村の窓口で、届出対象の方(届出事件本人)の戸籍証明書を取得してご確認ください。 詳細表示
改正戸籍法の施行後(令和7年5月26日以降)に生まれた子どもについても、名の振り仮名の届出は必要ですか。
令和7年5月26日以降に生まれた子どもは、出生届をもって名のフリガナを届け出ることになりますので、名の振り仮名の届出は不要です。 なお、出生届の内容が戸籍に反映されるまでには一定の時間がかかります。 詳細表示
「フリガナの確認・届出対象の選択」画面にて、届出を行った氏・名に緑の「届出済」が表示されません。また、氏・名の選択ができなく...
届出が本籍地の市区町村に送付されただけでは緑の「届出済」は表示されません。 本籍地の市区町村による審査が完了し、届出が受理された場合に限り緑の「届出済」が表示されます。 届出完了後、受理されるまでの間は、緑の「届出済」は表示されませんが、重ねて届出が実施できないよう、氏・名の選択を不可としています。 詳細表示
「フリガナの確認・届出対象の選択」画面にて届出を選択していたところ「10件以上選択できません」と表示され先に進めません。どう...
マイナポータルを利用して氏名の振り仮名の届出を行う場合、1回の操作で氏名フリガナ1件、名のフリガナ10件の選択が可能です。 ご利用者様にて名の振り仮名の届出を10件以上行う場合は、複数回に分けて届出の操作を行ってください。 詳細表示
未成年の弟(妹)の未成年後見人ですが、「フリガナの確認・届出対象の選択」画面にて、弟(妹)の名のフリガナが選択できず、届出が...
マイナポータルを利用して未成年者の名の振り仮名の届出を行うことができるのは、15歳以上の本人、もしくは同一戸籍内の親権者となる父(養父)または母(養母)に限られます。 未成年後見人が被後見人の名の振り仮名の届出を行う場合は、本籍地の市区町村もしくは住所地の市区町村の窓口へ、書面による提出か郵送で届出を行ってくだ... 詳細表示
戸籍から父(養父)、母(養母)は既に除籍されています。マイナポータルで氏の振り仮名の届出を行っているのですが、「フリガナの確...
父(養父)、母(養母)が既に除籍されている場合、氏の振り仮名の届出は、同一戸籍内の子(養子)が届出を行うことができます。 氏のフリガナに「届出済」と表示されているため、既にご利用者様とは別の同一戸籍内の子(養子)にあたる方が氏の振り仮名の届出をされている状況だと考えられます。 詳細については、最寄りの市区町村... 詳細表示
2025年5月26日から2026年5月25日までの1年間です。 詳しくは法務省サイトをご覧ください。 ●法務省 フリガナが記載されるまで https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/flow.html 詳細表示
マイナポータルを利用した氏名の振り仮名の届出を行いたいのですが、届出ができない時間帯はありますか。
届出ができない時間帯はありません。24時間いつでも届出が可能です。 ただし、定期メンテナンスのほか、臨時でシステムメンテナンスが発生する可能性があり、その場合は、届出を行うことはできません。 下記メンテナンス情報をご確認のうえ、時間を空けてから再度お試しください。 マイナポータルのトップページ「メニュー... 詳細表示
663件中 541 - 550 件を表示