マイナポータルからの引越しの手続が完了しているかどのように確認すればよいでしょうか。
画面下の「やること」タブから、申請状況の確認が可能です。 詳細表示
電子申請したのですが、手続の進捗を確認したいです。確認方法を教えて下さい。
地方公共団体に対する申請においては、メールアドレスを登録している場合、『電子申請が完了後』、『電子申請データが地方公共団体に連携された後』にその旨のメールが送付されます。 その後の進捗状況につきましては、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 国機関に対する申請として、年金に関する申請については、画面... 詳細表示
代理人を設定するときに、代理人のマイナンバーカードで確認しますので同席して設定する必要があります。代理人サービスの設定方法はこちら 詳細表示
中断時に保存した申請データのファイル名は以下の通りです。ファイル名を参考に検索してください。 ファイル名: YYMMDD_Myna_MovingOSS_Savedata.dat (※YYMMDDは年月日) 保存した申請データの確認方法はこちら https://faq.myna.go.jp... 詳細表示
マイナポータルから年金に関する申請を行う方法を教えてください。
ホーム画面にある「年金」から年金に関する申請を行うことが可能です。 手続選択画面で対象手続を選択後、申請情報入力画面にて必要情報を入力し、申請を行ってください。 また、年金に関連する申請については、日本年金機構へ申請される手続です。 詳細表示
マイナポータルで、診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、医療費通知情報、PMH情報(医療費助成、予防接種、乳幼児健診...
下記の証等(対象者)の場合、被保険者番号等を確認できないため情報の取得ができません。 ・健康保険被保険者受給資格者票(健康保険日雇特例被保険者) ・健康保険被保険者特別療養費受給票(健康保険日雇特例被保険者) 上記のケースに当てはまらない場合は、会社等にお勤めの方はお勤め先へ、医療扶助の対象となる方は福... 詳細表示
障害者手帳アプリ「ミライロID」利用時にマイナポータルと連携すると、連携エラーまたは障害者手帳の情報が取得できない。
ミライロIDに連携される障害者手帳の情報は、情報提供元となる発行元機関※から提供される情報のため、登録に不備がある可能性があります。お手数ですが、お手元の障害者手帳を改めてご確認のうえ、ご利用者様から障害者手帳の発行元※に直接お問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイナポータルを経由し... 詳細表示
マイナポータルでマイナンバーカードに記録されているパスワードを変更することができます。 変更できるパスワードは全4種類のうち、以下の3種類です。 ・署名用電子証明書 パスワード(英数字混在 6-16桁) e-Taxや「さがす」などの電子申請において利用 ・利用者証明用電子証明書 パス... 詳細表示
パスポート申請の際、「あなたの戸籍は変更手続き(異動処理)中のため、オンラインで戸籍電子証明書の提出ができませんでした」とい...
戸籍に関するお手続きの状況について、本籍のある市区町村にお問い合わせください。 ご利用者様自身に変更手続がなくても、同じ戸籍内で変更手続きが生じている場合も対象になる場合がありますのでご承知おきください。 詳細表示
本籍とは、人の戸籍上の所在場所であって、行政区画、土地の名称及び地番号又は住居表示の街区符号の番号によって示されます。 筆頭者とは、一つの戸籍の最初に記載されている者のことです。 個別の戸籍の内容については本籍地の市区町村にお問合せください。 詳細表示
663件中 111 - 120 件を表示