各種控除証明書等に関するお問い合わせは、各々の控除証明書等発行主体か、証明書の連携を行う民間送達サービスまでお問い合わせください。 マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体の一覧については、下記国税庁のホームページをご確認ください。 ●マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧 https://w... 詳細表示
時間経過等で誤入力回数がクリアされることはあるのでしょうか。例えば2回誤入力した後、1日経過した後に1回誤入力した場合にはロ...
時間経過による誤入力回数のクリアはございません。 利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)、および券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)は3回連続で、署名用電子証明書のパスワード(英大文字含む6~16桁)は5回連続で誤入力した場合、パスワードにロックがかかります。 詳細表示
添付書類は、スマートフォン等で撮影した画像ファイルでも問題ないでしょうか?
スマートフォン等で撮影した以下の形式の画像ファイルを添付しても問題ありません。 ただし、申請先機関によっては別途、添付ファイルの内容確認について、ご連絡が入る場合もございます。 地方公共団体に対する申請においては、アップロード(登録)が可能なファイルは、以下の通りとなります。それ以外のファイルをアップ... 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書に設定したパスワード(英数字6~16文字)を忘れてしまった場合は、どのように対処したら良...
お手数ですが、マイナンバーカードを持参して、住民票がある市区町村の窓口にて、パスワード(英数字6~16文字)の再設定手続きを行ってください。 詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、下記のとおり周知しておりますので、お手数ですが、ご協力いただきますよう、お願... 詳細表示
マイナポータルトップページの「その他のわたしの情報」から、「戸籍関係情報」を取得してください。 「戸籍関係情報」の在籍本籍コードをご確認の上、下記総務省HPの「都道府県コード及び市区町村コード」と照らし合わせ、「都道府県コード及び市区町村コード」に記載されている団体コードの先頭5桁と本籍コードが一致する自治体が... 詳細表示
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の取得方法を教えてください。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書については、日本年金機構にて発行されております。 なお、マイナポータルのお知らせとして受け取るためには事前設定が必要となります。 日本年金機構HPをご確認の上、必要に応じて申請をお願いします。 ●確定申告・年末調整に必要な通知書をマイナポータルで受け取る http... 詳細表示
以下の通り、ご対応をお願いいたします。 (1)本人が申請する場合 15歳、16歳、17歳の方は本人による申請が可能です。 マイナポータルへログイン後、パスポート(旅券)申請のトップ画面より、案内に従ってパスポート申請を行ってください。 申請の途中で親権者同意書(※)の添付が求められます... 詳細表示
パスポートの申請状況が「処理中」のままとなっていますが、いつ「完了」になりますか。
パスポートを窓口で受け取った後に、申請状況が「処理中」から「完了」に変更となります。 また、「やること」タブにて、該当のパスポート申請の「処理中」を押下することで、パスポート申請の最新の状況が確認できます。 申請後、数日お待ちいただいても受取窓口からのメッセージに更新がない場合は、申請した先のパス... 詳細表示
お知らせに届いた控除証明書の電子ファイルの内容を確認することができません。なぜですか。
マイナポータル「お知らせ」に届いた控除証明書等のXMLファイルは、電子申請時の自動入力等を目的に読み込ませるための電子データであり、書面として直接確認できるものではありません。 控除証明書等の内容を確認する方法は、お知らせの差出人、もしくはお知らせの差出人が利用する外部サイト(民間送達サービス)に応じて異な... 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号とは何でしょうか。
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号は、利用者様自身がマイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した、半角の6文字から16文字英数字が混在したものとなります。 詳細表示
663件中 651 - 660 件を表示