マイナポータルの「外部サイトとの連携」機能を利用して、連携することができませんでした。お問い合わせ先を教えてください。
「外部サイトとの連携」機能のつなぎ先に応じて、下記にお問い合わせください。 ○国税電子申告・納税システム(e-Tax)及び公売電子入札 電子メールによるお問い合わせ 〇総務省 電波利用電子申請 / 伝搬障害防止区域図縦覧 電波利用電子申請:お問い合わせ 伝搬障害防止区域図縦覧:お問い合わせ ... 詳細表示
e-Taxの使い方(e-Taxの操作方法、確定申告、医療費控除の手続き等)について教えてください。
e-Taxの使い方に関するお問い合わせについては、チャットボット「税務職員ふたば」や「確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A」をご確認ください。 お問い合わせ例) ・確定申告の手続方法を教えてください。 ・還付申告の手続方法を教えてください。 ・確定申告のデータを訂正する方法を教え... 詳細表示
医療費通知情報データ(XMLファイル)はどのように取得できますか。
医療費通知情報につきましては、国税庁での確定申告、医療費控除のお手続きの際に、お手続きの中で自動的にマイナポータルからXMLデータで情報を取得する仕組みとなっております。 XMLのデータ取得は国税庁e-Taxのお手続き内となるため、マイナポータルと国税庁e-Taxの連携が必要です。 マイナポータルと国... 詳細表示
添付書類は、スマートフォン等で撮影した画像ファイルでも問題ないでしょうか?
スマートフォン等で撮影した以下の形式の画像ファイルを添付しても問題ありません。 ただし、申請先機関によっては別途、添付ファイルの内容確認について、ご連絡が入る場合もございます。 地方公共団体に対する申請においては、アップロード(登録)が可能なファイルは、以下の通りとなります。それ以外のファイル... 詳細表示
マイナポータルを利用される方が、利用者様自身の情報を登録することです。利用者登録には登録したメールアドレスや、メールでのお知らせの設定などを紐付けて管理しています。 詳細表示
マイナポータルトップページの「その他のわたしの情報」から、「戸籍関係情報」を取得してください。 「戸籍関係情報」の本籍コードをご確認の上、下記総務省HPの「都道府県コード及び市区町村コード」と照らし合わせ、「都道府県コード及び市区町村コード」に記載されている団体コードの先頭5桁と本籍コードが一致する自治体が、本... 詳細表示
時間経過等で誤入力回数がクリアされることはあるのでしょうか。例えば2回誤入力した後、1日経過した後に1回誤入力した場合にはロ...
時間経過による誤入力回数のクリアはございません。 利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)、および券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)は3回連続で、署名用電子証明書のパスワード(英大文字含む6~16桁)は5回連続で誤入力した場合、パスワードにロックがかかります。 詳細表示
マイナポータルの「外部サイトとの連携」機能を利用して、e-Taxと連携できます。 連携方法は、下記マニュアルをご確認ください。 < https://img.myna.go.jp/manual/sitemap.html#sitemap03-04 > なお、e-Taxのホームペー... 詳細表示
2021年9月以降に保険医療機関・保険薬局の窓口で支払った、公的医療保険に係る医療費の情報を閲覧できます。 その他、受診した医療機関等名称や医療費控除該当有無の基準となる年間(1月~12月)の窓口負担相当額なども閲覧できます。 なお、以下の事例のように、審査支払機関での取り扱いとならない情報については、医療費... 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいでし...
署名用電子証明書については、5回連続でパスワード(英数字6~16文字)を間違って入力した場合、ロックがかかります。 マイナンバーカード利用者証明用パスワード(4桁の数字)を利用可能な場合は、 スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。 詳しいご利用方法については... 詳細表示
562件中 11 - 20 件を表示