途中で保存したデータを使って申請を再開したいのですが、どうやって再開することができるのでしょうか?
地方公共団体に対する申請においては、「さがす」タブにある「自治体手続きの再開」欄にある「申請の再開」をタップ(PCの場合はクリック)してください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請内容を保存することはできません。中断された場合は、お手数ですが、再度申請手続をやり直してください... 詳細表示
申請しようとすると「署名用電子証明書が失効しています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
現時点で住民票のある自治体窓口で更新手続してください。 電子証明書の有効期間と失効についてはこちら https://www.jpki.go.jp/procedure/period.html 詳細表示
マイナポータルで取得した「わたしの情報」の障害者手帳情報の内容が表示されません。情報を表示するにはどうすればよいですか。
マイナポータルの「わたしの情報」で取得できる障害者手帳の情報は、障害者手帳の交付自治体が障害者手帳情報とマイナンバーとの紐付けを行いますので、まずはお手元の手帳をご確認のうえ、障害者手帳発行元の自治体(都道府県、政令市、中核市のいずれか)にお問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイ... 詳細表示
「e-iDeCoサービス」の利用申込を行う際に、「契約者確認情報入力画面」で「基礎年金番号の取得に失敗しました。」というエラ...
時間をおいて再度お試しいただいても事象が解消しない場合、マイナポータル上で手続ができない方(※)に該当している可能性があります。 申告手続きの際は、国民年金基金連合会より発送されているハガキの控除証明書をご活用いただくようお願いします。 (※)地方公務員共済組合の一部の加入者の方は、iDeCoの小規模企業... 詳細表示
パスポート(旅券)の申請中にシステムエラー(エラー番号:ELM123)が発生し、申請が進められなくなりました。どうすればよい...
システムで問題が発生しました。(エラー番号:ELM123)が表示された場合は、マイナポータルアプリを終了し、再起動したうえで、もう一度ログインしてください。 マイナポータルアプリを終了する手順は、下記の案内をご確認ください。 ・iPhoneでアプリを終了する方法 https://support.apple... 詳細表示
マイナポータルでは「給与所得の源泉徴収票」の発行は行えません。 「給与所得の源泉徴収票」の発行をご希望の場合は、お勤め先にお問合せください。 なお、令和6年2月(令和5年分の所得税の確定申告)から、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」からマイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際、お勤め... 詳細表示
現在お住まいの都道府県の申請窓口にお問い合わせください。都道府県の申請窓口は外務省ホームページにある「パスポート申請先都道府県ホームページへのリンク」から確認することができます。 また、よくある質問については、外務省ホームページにある「こんな時、パスポートQ&A」もご確認ください。 詳細表示
【エラーコード:EDE218】「被保険者番号が見つからないため、表示ができませんでした。」と表示されます。どうすればよいですか。
以下の原因が考えられます。 1.メンテナンス メンテナンスに伴い、情報が取得できない場合があります。 メンテナンス情報をご確認の上、お時間を空けてから再度確認をお願いします。 ●メンテナンス情報 https://myna.go.jp/html/info/index.html 2.一時的な通信障害等 ... 詳細表示
年末調整に必要な証明書等をオンラインで取得し、年調ソフト等に簡単に連携できます。 年末調整の証明書等を取得するためには、下記のページから事前準備(マイナポータル連携)を行ってください。 ●年末調整の事前準備 https://myna.go.jp/svc/year-end-adjustme... 詳細表示
マイナポータルのパスポート申請の顔写真の規格の仕様やアップロード方法を教えてください。
顔写真をアップロードする方法については、下記操作マニュアルをご確認ください。 https://img.myna.go.jp/manual/03-10/0225.html#spb-column-51 なお、マイナポータルにおけるパスポート申請の顔写真の規格は以下となります。 ファイル形式:jp... 詳細表示
663件中 621 - 630 件を表示